• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

YAMATO-Eからみる日・英・米の日本美術史観に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 20320025
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関鹿児島大学

研究代表者

下原 美保  鹿児島大学, 教育学部, 教授 (20284862)

研究分担者 加藤 哲弘  関西学院大学, 文学部, 教授 (60152724)
乕尾 達哉  鹿児島大学, 法文学部, 教授 (30164065)
石川 千佳子  宮崎大学, 教育文化学部, 教授 (10184483)
山崎 剛  金沢美術工業大学, 美術工芸学部, 准教授 (70210391)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
2010年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2008年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード在外やまと絵コレクション / 日本美術史形成 / 英の日本美術受容者 / 米の日本美術受容者 / 国際情報交換 / やまと絵再評価 / 文化財アーカイブ / 近世やまと絵 / 絵画における古典復興 / 在外日本美術コレクション / 日本美術観 / 画史・画論書 / 絵画における古典解釈 / 英・米の日本美術受容者 / イギリス / 在外工芸コレクション / 絵画表現における古典解釈 / やまと絵 / 日本美術交流史 / 日本美術史観 / 英の日本美術 / 米の日本美術
研究概要

本研究の主な成果は以下の2点である。
(1)明治期における英・米の日本美術コレクション及びその分類、画史・画論書の所蔵状況、研究者やコレクターの書籍類を確認した。その結果、英国では、主にtaxonomy(分類学)に基づき日本美術が収集され、これらを基に体系化した日本美術史形成が行われていたことを確認した。一方、米国では各々のコレクターが意識的に作品を選び、収集していたことを確認した。
(2)(1)の研究成果をもとに、やまと絵を視座においた国際研究会、シンポジウムを開催することで、明治期に形成された日本美術史は、日・英・米の日本美術史観が相互に影響を与えながら形成されたことを確認した。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書

研究成果

(41件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [雑誌論文] 狩野派・住吉派・板谷派合作の大英博物館蔵「竹林七賢人図」について2011

    • 著者名/発表者名
      下原美保
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編 62

      ページ: 1-10

    • NAID

      40018802839

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ヴァールブルクとヴィックホフ-ヴィッラ・ファルネジーナにおける連続的物語叙述をめぐって-2011

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 雑誌名

      美学論究 26

      ページ: 1-25

    • NAID

      40018782487

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 方法としての受容美学2011

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 雑誌名

      美術フォーラム21 23

      ページ: 26-30

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ケンブリッジ大学図書館蔵「アストン和書目録」について(11)2011

    • 著者名/発表者名
      乕尾達哉
    • 雑誌名

      鹿児島大学法文学部紀要 人文学科論集 73

      ページ: 59-77

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 欧米における日本の画史・画論の受容について-米国調査報告を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      石川千佳子
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部紀要 23

      ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 茶道具の歴史と加賀ゆかりの名品2011

    • 著者名/発表者名
      山崎剛
    • 雑誌名

      金沢都市民俗文化研究所 研究報告書 2010

      ページ: 11-15

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 狩野派・住吉派・板谷派合作の大英博物館蔵「竹林七賢人図」について2011

    • 著者名/発表者名
      下原美保
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部研究紀要(人文・社会科学編)

      巻: 62 ページ: 1-10

    • NAID

      40018802839

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] ヴァールブルクとヴィックホフ-ヴィッラ・ファルネジーナにおける連続的物語叙述をめぐって-2011

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 雑誌名

      美学論究

      巻: 26 ページ: 1-25

    • NAID

      40018782487

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 方法としての受容美学2011

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 23 ページ: 26-30

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] ケンブリッジ大学図書館蔵「アストン和書目録」について(11)2011

    • 著者名/発表者名
      乕尾達哉
    • 雑誌名

      鹿児島大学法文学部紀要 人文学科論集

      巻: 73 ページ: 59-77

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 茶道具の歴史と加賀ゆかりの名品2011

    • 著者名/発表者名
      山崎剛
    • 雑誌名

      金沢都市民俗文化研究所 研究報告書(平成22年度)

      ページ: 11-15

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 愛宕神社旧蔵「三十六歌仙絵扁額」について2010

    • 著者名/発表者名
      下原美保
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部研究紀要人文・社会科学篇 61

      ページ: 29-41

    • NAID

      40017075349

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] オリジナルとその保存・文化財アーカイブの可能性と限界、『"オリジナル"の行方-文化財アーカイブ構築のために』2010

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 雑誌名

      東京文化財研究書

      ページ: 259-270

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 欧米における日本の画史・画論の受容について(一)-W.アンダーソン著"The Pictorial Arts of Japan"を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      石川千佳子
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部紀要 22

      ページ: 19-26

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 蒔絵技法の歴史と加賀蒔絵のはじまり2010

    • 著者名/発表者名
      山崎剛
    • 雑誌名

      金沢都市民俗文化研究所、平成21年度

      ページ: 44-51

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 欧米における日本の画史・画論の受容について -米国調査報告を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      石川千佳子
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部紀要

      巻: 23 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 愛宕神社旧蔵「三十六歌仙絵扁額」について2010

    • 著者名/発表者名
      下原美保
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編 61

      ページ: 29-41

    • NAID

      40017075349

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] オリジナルとその保存-文化財アーカイブの可能性と限界-2010

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 雑誌名

      "オリジナル"の行方-文化財アーカイブ構築のために(東京文化財研究所)

      ページ: 259-270

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ケンブリッジ大学図書館蔵「アストン和書目録」について」(10)2010

    • 著者名/発表者名
      乕尾達哉
    • 雑誌名

      鹿児島大学法文学部紀要『人文学科論集』 71

      ページ: 47-61

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 欧米における日本の画史・画論の受容について(一)―W.アンダーソン著"The Pictorial Arts of Japan"を中心に―2010

    • 著者名/発表者名
      石川千佳子
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部紀要 22

      ページ: 19-26

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 蒔絵技法の歴史と加賀蒔絵のはじまり2010

    • 著者名/発表者名
      山崎剛
    • 雑誌名

      金沢都市民俗文化研究所 2009

      ページ: 44-51

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ケンブリッジ大学図書館蔵「アストン和書目録」について」(10)2009

    • 著者名/発表者名
      乕尾達哉
    • 雑誌名

      鹿児島大学法文学部紀要 人文学科論集 71

      ページ: 47-61

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 雑誌名

      「名画と遊ぶ? ―福田美蘭と《ラス・メニーナス》―」『トリック・アートの世界』展カタログ(豊橋市美術博物館ほか)

      ページ: 13-20

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 文様研究の理論的基礎--リーグルによる『様式への問い』をめぐって--2009

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 雑誌名

      美学論究 24

      ページ: 1-16

    • NAID

      40016720026

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ケンブリッジ大学図書館蔵「アストン和書目録」について」(9)2009

    • 著者名/発表者名
      乕尾達哉
    • 雑誌名

      鹿児島大学法文学部紀要『人文学利・論集』 69

      ページ: 59-74

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 美術史の中の日韓関係2009

    • 著者名/発表者名
      石川千佳子
    • 雑誌名

      A Contrastive of Humanities and Design in Korea and Japan 無

      ページ: 61-64

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 住吉如慶・具慶によるやまと絵制作について-画題の傾向を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      下原美保
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部研究紀要人文・社会科学篇 60

      ページ: 237-253

    • NAID

      120002023358

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 文様研究の理論的基礎-リーグルによる『様式への問い』をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 雑誌名

      美学論究 24

      ページ: 1-16

    • NAID

      40016720026

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ケンブリッジ大学図書館蔵「アストン和書目録」について」(9)2008

    • 著者名/発表者名
      乕尾達哉
    • 雑誌名

      鹿児島大学法文学部紀要 人文学科論集 69

      ページ: 59-74

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 美術史の中の日韓関係2008

    • 著者名/発表者名
      石川千佳子
    • 雑誌名

      A Contrastive of Humanities and Design in Korea and Japan

      ページ: 61-64

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] I明治期における日本美術史観-岡倉天心のやまと絵観を中心に-、II近世初期における古典文化復興と住吉派興隆について、III近代美学における絵画観と近世やまと絵2010

    • 著者名/発表者名
      下原美保(パネリスト)
    • 学会等名
      近世やまと絵再考
    • 発表場所
      於国際文化会館
    • 年月日
      2010-12-28
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Pathosformel in Japanese Art: Hidden Genealogy of Rhetorical Bodily Expressions2010

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 学会等名
      18^<th> International Congress of Aesthetics
    • 発表場所
      北京大学(中国)
    • 年月日
      2010-08-12
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 'Pathosformel' in Japanese Art : Hidden Genealogy of Rhetorical Bodily Expresaions2010

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiro KATO
    • 学会等名
      18^<th> International Congress of Aesthetics
    • 発表場所
      北京大学(中国)
    • 年月日
      2010-08-12
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 19世紀英・米における日本美術受容者たちの価値観-なぜ、やまと絵は浮世絵ほど評価されなかったのか-2009

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘(司会)
    • 発表場所
      於ロンドン芸術大学
    • 年月日
      2009-09-28
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 19世紀英・米における日本美術受容者たちの価値観-なぜ、やまと絵は浮世絵ほど評価されなかったのか-2009

    • 著者名/発表者名
      下原美保(キーノートスピーカー)
    • 発表場所
      於ロンドン芸術大学
    • 年月日
      2009-09-28
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 19世紀英・米における日本美術受容者たちの価値観-なぜ、やまと絵は浮世絵ほど評価されなかったのか-2009

    • 著者名/発表者名
      山崎剛(ディスカッサンツ)
    • 発表場所
      於ロンドン芸術大学
    • 年月日
      2009-09-28
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 美術史の中の日韓関係2008

    • 著者名/発表者名
      石川千佳子(パネリスト)
    • 学会等名
      第16回順天大学-宮崎大学学術交流シンポジウム
    • 発表場所
      於順天大学
    • 年月日
      2008-12-12
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 美術史の中の日韓関係2008

    • 著者名/発表者名
      石川千住子
    • 学会等名
      第16回順天大学-宮崎大学学術交流シンポジウム
    • 発表場所
      順天大学(韓国)
    • 年月日
      2008-12-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 名画と遊ぶ?-福田美蘭と《ラスメニーナス》-(『トリック・アートの世界』展カタログ)2009

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 美術史の余白に-工芸・アルス・現代美術-(「工芸」シンポジウム記録集編集委員会編)2008

    • 著者名/発表者名
      山崎剛
    • 出版者
      美学出版
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 美術史の余白に-工芸・アルス・現代美術-2008

    • 著者名/発表者名
      山崎 剛(共著)
    • 総ページ数
      419
    • 出版者
      「工芸」シンポジウム記録集編集委員会編美学出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi