• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

芸術受容者の研究-観者、聴衆、観客、読者の鑑賞行動

研究課題

研究課題/領域番号 20320028
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関筑波大学

研究代表者

五十殿 利治  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (60177300)

連携研究者 井上 理恵  吉備国際大学, 社会学部, 教授 (80278986)
渡辺 裕  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (80167163)
上村 清雄  千葉大学, 文学部, 教授 (60344959)
木下 直之  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (30292858)
古川 隆久  日本大学, 文理学部, 教授 (70253028)
京谷 啓徳  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (70322063)
大林 のり子  北翔大学, 生涯学習システム学部, 准教授 (00335324)
阿部 由香子  共立女子大学, 文芸学部, 准教授
日比 嘉高  名古屋大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (80334019)
寺門 臨太郎  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (80334845)
川崎 賢子  早稲田大学, 非常勤講師
菊池 裕子  ロンドン芸術大学, 上級研究員
研究協力者 江 みなみ  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 博士後期課程芸術専攻
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2010年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2009年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2008年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワード芸術諸学 / 芸術受容 / 美術史 / 演劇史 / 音楽史 / 受容
研究概要

芸術の受容者の鑑賞行動に関する史的な研究については、たとえば近代文学史におけるアンケートに基づく読者調査のような基礎的な資料を欠くところから、研究対象にどのようにアプローチするのか、学術的な方法論が問題である。これに関連して研究対象である受容者の様態を検証することも重要である。本研究においては、共同研究により、従来に顧みられなかったカメラ雑誌の月評など、資料の発掘を含めてその方法論が多様であることが明らかとなり、むしろ研究として今後十分な展開の可能性があることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書

研究成果

(27件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] ザルツブルクで一九二〇年代に思いを馳せる2010

    • 著者名/発表者名
      大林のり子
    • 雑誌名

      劇・ドラマ 47

      ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 川上音二郎の登場-明治の同時代演劇うまれる2010

    • 著者名/発表者名
      井上理恵
    • 雑誌名

      演劇学 51

      ページ: 53-75

    • NAID

      130006308179

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] the "Living Doll"2010

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Naoyuki, Kisaburo, Kuniyoshi
    • 雑誌名

      IMPRESSIONS 31

      ページ: 100-113

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ラインハルト演出「奇蹟」アメリカ公演(一)-その興行的戦略2010

    • 著者名/発表者名
      大林のり子
    • 雑誌名

      演劇学論叢 11

      ページ: 323-343

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 築地小劇場上演資料のデジタル化の意義2010

    • 著者名/発表者名
      阿部由香子
    • 雑誌名

      共立女子大学総合文化研究所紀要 16

      ページ: 49-55

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [雑誌論文] A Vanguard Wanderer Goes to the East from New York to Taiwan via Tokyo : On Shigematsu Iwakichi, a Futurist Painter2010

    • 著者名/発表者名
      Omuka Toshiharu
    • 雑誌名

      亜洲藝術美學 2

      ページ: 75-82

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本統治で生れた川上の演劇2010

    • 著者名/発表者名
      井上理恵
    • 雑誌名

      吉備国際大学社会学部紀要 19

      ページ: 72-83

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ザルツブルクで一九二年代に思いを馳せる2010

    • 著者名/発表者名
      大林のり子
    • 雑誌名

      劇・ドラマ

      巻: 47 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Kisaburo, Kuniyoshi and the"Living Doll"2010

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Naoyuki
    • 雑誌名

      Impressions

      ページ: 100-113

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 川上音二郎の登場--明治の同時代演劇うまれる2010

    • 著者名/発表者名
      井上理恵
    • 雑誌名

      演劇学

      巻: 51 ページ: 53-75

    • NAID

      130006308179

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Vanguard Wanderer Goes to the East from New York to Taiwan via Tokyo : On Shigematsu Iwakichi, a Futurist Painter2010

    • 著者名/発表者名
      Omuka, Toshiharu
    • 雑誌名

      亞洲藝術與美學 2

      ページ: 75-82

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ラインハルト演出「奇蹟」アメリカ公演(一)-その興行的戦略-2010

    • 著者名/発表者名
      大林のり子
    • 雑誌名

      演劇学論叢 11

      ページ: 323-343

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      木下直之
    • 雑誌名

      展示される戦利動物(展示の政治学)(川口幸也編)(水声社)

      ページ: 83-102

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      上村清夫
    • 雑誌名

      アントニオ・フェデリーギとシエナのルネサンス(ルクス・アルティウム)(越宏一先生退任記念論文集刊行会編)(中央公論美術出版)

      ページ: 240-249

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 「或る女」の上演を考える2009

    • 著者名/発表者名
      井上理恵
    • 雑誌名

      有島武郎研究 12

      ページ: 1-16

    • NAID

      40017160180

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1910年代のラインハルト演出に関する舞台美術批評2009

    • 著者名/発表者名
      大林のり子
    • 雑誌名

      近現代演劇研究 2

      ページ: 4-17

    • NAID

      40017058844

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本統治で生れた川上の演劇-「台湾鬼退治」「オセロ」「生蕃討伐」2009

    • 著者名/発表者名
      井上理恵
    • 雑誌名

      吉備国際大学社会学部紀要 19(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 工場から街頭へ、そして試写室へ-板垣鷹穂におけるモダニズムとプロレタリア美術2008

    • 著者名/発表者名
      五十殿利治
    • 雑誌名

      美術フォーラム21 18

      ページ: 116-119

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 工場から街頭へ、そして試写室へ-板垣鷹穂におけるモダニズムとプロレタリア美術2008

    • 著者名/発表者名
      五十殿利治
    • 雑誌名

      美術フオーラム21 18

      ページ: 116-119

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 昭和戦前期モダニズムとアマチュア写真-板垣鷹穂と写真展月評『アサヒカメラ』1933-19422009

    • 著者名/発表者名
      五十殿利治
    • 学会等名
      L'essor de la photographie au Japon, 1900-1945
    • 発表場所
      パリ日本研究センター
    • 年月日
      2009-12-05
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 昭和戦前期モダニズムとアマチュア写真--板垣鷹穂の写真展月評『アサヒカメラ』一九三三年~一九四二年2009

    • 著者名/発表者名
      五十殿利治
    • 学会等名
      L'essor de la photographie au Japon,1900-1945日本写真史1900-1945年
    • 発表場所
      パリ日本研究センター
    • 年月日
      2009-12-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 『新美術』掲載広告にみる「新人画会」の時代2009

    • 著者名/発表者名
      五十殿利治
    • 学会等名
      「新人画会展」関連事業
    • 発表場所
      板橋区立美術館
    • 年月日
      2009-01-12
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 『新美術」誌掲載広告にみる「新人画会」の時代2009

    • 著者名/発表者名
      五十殿利治
    • 学会等名
      新人画会展関連事業
    • 発表場所
      板橋区立美術館
    • 年月日
      2009-01-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 展示の政治学(展示される戦利動物)(川口幸也編)2010

    • 著者名/発表者名
      木下直之
    • 出版者
      水星社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] アントニオ・フェデリーギとシエナのルネサンス、ルクス・アルティウム(越宏一先生退任記念論文集刊行会編)2010

    • 著者名/発表者名
      上村清雄
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] ドラマ解読2009

    • 著者名/発表者名
      井上理恵
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      社会評論社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [図書] 観衆の成立2008

    • 著者名/発表者名
      五十殿利治
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi