• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代東アジアにおける漢文体とキリスト教──『天路歴程』を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 20320051
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関東京大学

研究代表者

齋藤 希史  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (80235077)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2009年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2008年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード『天路歴程』 / 漢文体 / キリスト教 / 近代東アジア / 天路歴程 / 東アジア
研究概要

『天路歴程』の漢文訳について、Burns訳の伝播と変容を詳細に検討し、近代東アジアにおけるその影響力の強さを明らかにした。また、もう一つの文言訳『勝旅景程』等、Burns訳の系譜とは異なる翻訳について、これまでなされていなかった書誌調査を進めた。これらの作業によって、近代東アジアにおけるキリスト教の宣教において漢文体が東アジアの諸言語へ放射状に展開する媒介言語となったこと、それによって漢文体自体の変容が起きたことが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) 図書 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 「虞美人草」-修辞の彼方2011

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      叙説(奈良女子大学)

      巻: 38 ページ: 96-109

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文体と思考の自由-福澤諭吉の射程2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      福澤諭吉年鑑(社団法人福澤諭吉協会) 37

      ページ: 75-92

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 文体と思考の自由-福澤諭吉の射程2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      福澤諭吉年鑑(福澤諭吉協会)

      巻: 37 ページ: 75-92

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      新古典文学大系明治編5『海外見聞集』のうち『訪事日録』注釈および解説「天然自由の文体」を分担執筆(岩波書店)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      沈国威・内田慶市編著『近代東アジアにおける文体の変遷,』のうち「近代訓読体と東アジア」を分担執筆(白帝社)

      ページ: 109-119

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] <同文>のポリティクス2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      文学(岩波書店) 第10巻6号

      ページ: 38-48

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『天路歴程』の伝播と変容2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      超域文化科学紀要(Burns訳) 第14号

      ページ: 123-140

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 漢文脈の中の『米欧回覧実記』2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      世界の中の日本の役割を考える : 岩倉使節団を出発点として(米欧亜回覧の会編)(慶應義塾大学出版会)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Burns訳『天路歴程』の伝播と変容2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      超域文化科学紀要(東京大学大学院総合文化研究科) 14

      ページ: 123-140

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] <同文>のポリティクス2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      文学(岩波書店) 10-6

      ページ: 38-48

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      米欧亜回覧の会編『世界の中の日本の役割を考える:岩倉使節団を出発点として』のうち「漢文脈の中の『米欧回覧実記』」を分担執筆(慶應義塾大学出版会)

      ページ: 84-96

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 思惟する主体-湯川秀樹と漢文脈2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      大航海 第67号

      ページ: 66-72

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 漢字圏としての東アジア2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      大航海 第66号

      ページ: 77-85

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 漢字圏としての東アジア2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      大航海 66

      ページ: 77-85

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 思惟する主体2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      大航海 67

      ページ: 66-72

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 景観の日本-志賀重昂『日本風景論』から2011

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      超域文化科学フォーラム・日台交流シンポジウム「日本を見る視線」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2011-01-08
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 近代訓読体と東アジア2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      ICIS第4回研究集会・CSAC第14回研究集会「近代東アジアにおける文体の変遷-形式と内実の相克を超えて-」
    • 年月日
      2009-12-20
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 近代訓読体と東アジア2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      ICIS第4回研究集会・CSAC第14回研究集会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2009-12-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 漢字圏としての東アジア2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアの地域交流」台湾中央研究院 近代史研究所 档案館
    • 年月日
      2009-12-18
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 漢字圏としての東アジア2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアの地域交流」
    • 発表場所
      台湾中央研究院,台湾
    • 年月日
      2009-12-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 上海美華書館活字と翻訳:文字と言語の近代2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      UTCPセミナー「海域東アジアの近代エクリチュール」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパユ
    • 年月日
      2009-03-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 漢字圏植民地与近代日本文語文,比較殖民地主義與文化 國際學術工作坊2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      International Workshop on Comparative Colonialism and Culture
    • 発表場所
      台灣中央研究院
    • 年月日
      2008-09-05
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 漢字圏植民地与近代日本文語文2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      International Workshop on Comparative Colonialism and Culture
    • 発表場所
      台湾中央研究院
    • 年月日
      2008-09-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 帝國與漢詩文2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      區域文化形構與知識生.國際學術工作坊
    • 発表場所
      臺灣成功大學文學研究所
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 読誦のことば-雅言としての訓読, 続「訓読」論(中村春作・市來津由彦・田尻祐一郎・前田勉編著)2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 漢文スタイル2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 出版者
      羽鳥書店
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [図書] 近代訓読体と東アジア(沈国威・内田慶市編著)(近代東アジアにおける文体の変遷)2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 出版者
      白帝社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 中村春作他編『続「訓読」論』のうち、「読誦のことば-雅言としての訓読」を分担執筆2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 『訪事日録』注釈, 解説 天然自由の文体(新古典文学大系明治編5)(海外見聞集)2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://friday.c.u-tokyo.ac.jp

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://friday.skr.jp/wk/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi