• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

境界の消失と再生-19世紀後半から20世紀初頭の欧米文学

研究課題

研究課題/領域番号 20320054
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関名古屋大学

研究代表者

西川 智之  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 教授 (20218134)

研究分担者 越智 和弘  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 教授 (60121381)
田所 光男  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 教授 (40179734)
長畑 明利  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 教授 (90208041)
藤井 たぎる  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 教授 (00165333)
上原 早苗  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 教授 (00256025)
谷本 千雅子 (松下 千雅子)  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 准教授 (90273200)
山口 庸子  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 准教授 (00273201)
古田 香織  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 准教授 (20242795)
研究期間 (年度) 2008 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2009年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2008年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード英米文学 / 独文学 / 仏文学 / 総合芸術 / ジェンダー / ユダヤ性 / モダニズム / 世紀転換期 / モデルネ / 芸術誌 / 市民文化 / 欧米文学 / 芸術諸学 / 境界 / ユダヤ人
研究概要

19世紀後半から20世紀前半の欧米の文化・芸術を、「境界の消失と再生」という観点から、考察してきた。
「ユダヤ性」というテーマでは、三つの異なったアプローチからの研究で、世紀転換期のユダヤ人が置かれていた複雑な状況を浮き彫りにした。「ジェンダー」というテーマでは、男性作家におけるジェンダーを独自の観点から問題にすることで、当時の欧米文学に内在する一側面に光を当てた。また「諸芸術」のテーマでは、異なった芸術領域における芸術運動を多面的に扱うことで、芸術の解体と新しい芸術の生成について、具体的に提示することができた。

報告書

(6件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (122件)

すべて 2012 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (62件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (46件) 図書 (14件)

  • [雑誌論文] 総合芸術作品としてのベートーヴェン展-展覧会カタログと『絵画と素描』の比較を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      西川智之
    • 雑誌名

      境界の消失と再生-19世紀後半から20世紀初頭の欧米文学-

      ページ: 107-125

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 視覚のコラージュ-『ユーゲント』("die JUGEND")における様々な融合2012

    • 著者名/発表者名
      古田香織
    • 雑誌名

      境界の消失と再生-19世紀後半から21世紀初頭の欧米文学-

      ページ: 147-166

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ミナ・ロイの越境と修辞-初期詩篇を読む2012

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 雑誌名

      境界の消失と再生-19世紀後半から22世紀初頭の欧米文学-

      ページ: 43-65

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 消滅した<教皇のユダヤ人>-アルマン・リュネルのユダヤ意識の基層-2012

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 雑誌名

      境界の消失と再生-19世紀後半から23世紀初頭の欧米文学-

      ページ: 31-42

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 去勢恐怖とユダヤ人憎悪-フロイトの超自我をめぐる系統発生的文化論-2012

    • 著者名/発表者名
      越智和弘
    • 雑誌名

      境界の消失と再生-19世紀後半から24世紀初頭の欧米文学-

      ページ: 9-30

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ポスト・アウティング批評-ヘミングウェイ「世の光」を例に-2012

    • 著者名/発表者名
      松下(谷本)千雅子
    • 雑誌名

      境界の消失と再生-19世紀後半から25世紀初頭の欧米文学-

      ページ: 169-177

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『根源』としての輪舞-西欧市民社会への対抗表象2012

    • 著者名/発表者名
      山口庸子
    • 雑誌名

      境界の消失と再生-19世紀後半から26世紀初頭の欧米文学-

      ページ: 71-87

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Tonality as "the object-cause of desire"2012

    • 著者名/発表者名
      藤井たぎる
    • 雑誌名

      The Originality and the Fake in Arts : Lectures at Butler University(USA) November 2011

      ページ: 17-24

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 総合芸術作品としてのベートーヴェン展-展覧会カタログと『絵画と素描』の比較を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      西川智之
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書『境界の消失と再生-19世紀後半から20世紀初頭の欧米文学-』

      ページ: 107-125

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 視覚のコラージュー『ユーゲント』("die JUGEND")における様々な融合2012

    • 著者名/発表者名
      古田香織
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書『境界の消失と再生-19世紀後半から20世紀初頭の欧米文学-』

      ページ: 147-166

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] ミナ・ロイの越境と修辞-初期詩篇を読む2012

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書『境界の消失と再生-19世紀後半から20世紀初頭の欧米文学-』

      ページ: 43-65

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 消滅した<教皇のユダヤ人>-アルマン・リュネルのユダヤ意識の基層-2012

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書『境界の消失と再生-19世紀後半から20世紀初頭の欧米文学-』

      ページ: 31-42

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 去勢恐怖とユダヤ人憎悪-フロイトの超自我をめぐる系統発生的文化論-2012

    • 著者名/発表者名
      越智和弘
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書『境界の消失と再生-19世紀後半から20世紀初頭の欧米文学-』

      ページ: 9-30

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] ポスト・アウティング批評-ヘミングウェイ「世の光」を例に-2012

    • 著者名/発表者名
      松下(谷本)千雅子
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書『境界の消失と再生-19世紀後半から20世紀初頭の欧米文学-』

      ページ: 169-177

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] コスモポリタン?それともクレオール?-グローバル化した大洋と島嶼的アイデンティティー-2012

    • 著者名/発表者名
      長畑明利(翻訳), [Francoise Lionnet 著]
    • 雑誌名

      比較マイノリティ学

      巻: 3 ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Tonality as "the object-cause of desire"2012

    • 著者名/発表者名
      藤井たぎる
    • 雑誌名

      The Originality and the Fake in Arts : Lectures at Butler University (USA) November 2011

      ページ: 17-24

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 「根源」としての輪舞-西欧市民社会への対抗表象-2012

    • 著者名/発表者名
      山口庸子
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書『境界の消失と再生-19世紀後半から20世紀初頭の欧米文学-』

      ページ: 71-87

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 『ユーゲント』-"Der Neue Stil"をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      古田香織
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院国際言語文化研究科言語文化論集

      巻: 第32巻第2号 ページ: 129-147

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Deception and Desire : Hardy's Revisions to The Mayor of Casterbridge2011

    • 著者名/発表者名
      上原早苗
    • 雑誌名

      Hardy Review

      巻: 13(2) ページ: 158-167

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ゲーテの『親和力』2011

    • 著者名/発表者名
      西川智之
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院国際言語文化研究科言語文化論集

      巻: 第33巻第1号 ページ: 111-124

    • NAID

      120002933895

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] スキャンダルはいつもスキャンダラス?-「ボクサー」と「最後の良き故郷」の近親姦クローゼット2011

    • 著者名/発表者名
      松下(谷本)千雅子
    • 雑誌名

      ヘミングウェイ研究

      巻: 第11号 ページ: 37-47

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『ユーゲント』-"Der Neue Stil"をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      古田香織
    • 雑誌名

      言語文化論集

      巻: XXXIII-1 ページ: 111-124

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] ゲーテの『親和力』2011

    • 著者名/発表者名
      西川智之
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院国際言語文化研究科言語文化論集 第32巻第2号

      ページ: 129-147

    • NAID

      120002933895

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] ゲーテの『親和力』2011

    • 著者名/発表者名
      西川智之
    • 雑誌名

      言語文化論集

      巻: 第32巻第2号 ページ: 129-147

    • NAID

      120002933895

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] ルルという名の貨幣2011

    • 著者名/発表者名
      藤井たぎる
    • 雑誌名

      愛知県立芸術大学音楽学部音楽学コース『ミクスト・ミューズ』

      巻: (増刊号) ページ: 83-93

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] J-Pop的恋愛法:八代亜紀から宇多田ヒカルへ~恋愛モードの変化を探る2011

    • 著者名/発表者名
      藤井たぎる
    • 雑誌名

      Autres:研究・教育連携オートル(CREA)

      巻: 4 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 恋心を吟ずる<訳詞>の解読-インターネット時代の鑑賞-2011

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 雑誌名

      Autres

      巻: 4 ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] マイノリティの多義性2011

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 雑誌名

      比較マイノリティ学

      巻: 2 ページ: 91-98

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] トマス・ハーディの本文改変を読む2010

    • 著者名/発表者名
      上原早苗
    • 雑誌名

      文学特集=草稿の時代

      巻: 11月号 ページ: 203-217

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 表現舞踊と精神医学-メアリー・ヴィグマンとハンス・プリンツホルン2010

    • 著者名/発表者名
      山口庸子
    • 雑誌名

      日本病跡学会雑誌

      巻: 11号 ページ: 62-69

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brief als Medium der Trans-formation. Else Lasker-Schulers2010

    • 著者名/発表者名
      山口庸子
    • 雑誌名

      Briefenach Norwegen

      ページ: 180-187

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] トマス・ハーディの本文改変を読む2010

    • 著者名/発表者名
      上原早苗
    • 雑誌名

      文学特集=草稿の時代(岩波書店) 11月号

      ページ: 203-217

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 表現舞踊と精神医学-メアリー・ヴィグマンとハンス・プリンツホルン2010

    • 著者名/発表者名
      山口庸子
    • 雑誌名

      日本病跡学会雑誌 11号

      ページ: 62-69

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] はるか彼方の土地から先祖たちが呼ぶ声-エスニシティの抑圧と顕現2010

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 雑誌名

      現代思想(2010年5月臨時増刊号総特集=ボブ・デイラン)

      巻: 38巻6号 ページ: 115-123

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 白人らしさと黒人らしさ-雑誌Fire!!とモダニズム2010

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 雑誌名

      言語文化論集

      巻: 第32巻第1号 ページ: 97-126

    • NAID

      120002933882

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] スキャンダルはいつもスキャンダラス?-「ボクサー」と「最後の良き故郷」の近親姦クローゼット-2010

    • 著者名/発表者名
      松下千雅子
    • 雑誌名

      ヘミングウェイ研究

      巻: 11号 ページ: 37-48

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] トマス・バーディの本文改変を読む2010

    • 著者名/発表者名
      上原早苗
    • 雑誌名

      『文学特集=草稿の時代』岩波書店

      巻: 11 ページ: 203-217

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] モーツァルトのダ・ポンテ三部作における恋愛技法2010

    • 著者名/発表者名
      藤井たぎる
    • 雑誌名

      国際シンポジウム「戯れのテクノロジー」論文集

      ページ: 90-99

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] (書評) 開かれた音楽 : オルガンのための《情景》(下山一二三作曲) による6つのエチュード2010

    • 著者名/発表者名
      藤井たぎる
    • 雑誌名

      名古屋大学教養教育院プロジェクトギャラリー「clas」アニュアル

      ページ: 84-85

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] (書評) Michel et Colette Collard-Gambiez, Quand l'exclu devient l'elu. Vie partagee avec les sans-abri2010

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 雑誌名

      Autres 3

      ページ: 143-146

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] エズラ・パウンドの「原語主義」-The Japan Times 寄稿記事に見るフェノロサ草稿の発展2010

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 雑誌名

      言語文化研究叢書 9(印刷中)

    • NAID

      120003945310

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] What Could Be So Queer? : Psychoanalyzing Narrative Pleasure2010

    • 著者名/発表者名
      松下(谷本)千雅子
    • 雑誌名

      国際シンポジウム「戯れのテクノロジー」論文集

      ページ: 38-42

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 表現舞踊と精神医学-メアリー・ヴィグマンとハンス・プリンツホルン2010

    • 著者名/発表者名
      山口庸子
    • 雑誌名

      日本病跡学会雑誌 79号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pound's Reception of Noh Reconsidered : The Image and the Voice2009

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 雑誌名

      Ezra Pound, Language and Persona(Quaderni di Palazzo Serra)

      巻: 15号 ページ: 113-125

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pound's Reception of Noh Reconsidered : The Image and the Voice2009

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 雑誌名

      Ezra Pound, Language and Persona(Quaderni di Palazzo Serra) 15号

      ページ: 113-125

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「アフリカ」は何処にあるのか-『エデンの園』におけるアフリカ物語と「部族的なこと」2009

    • 著者名/発表者名
      松下千雅子
    • 雑誌名

      ヘミングウェイ研究 第9号

      ページ: 15-27

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Labovian Interpretation of 'The Wife of Bath's Prologue.'2009

    • 著者名/発表者名
      松下(谷本)千雅子
    • 雑誌名

      言語文化論集 31巻1号

      ページ: 97-106

    • NAID

      120002383179

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] (書評) 高野泰志著『引き裂かれた身体-ゆらぎの中のヘミングウェイ文学』2009

    • 著者名/発表者名
      松下(谷本)千雅子
    • 雑誌名

      アメリカ文学研究 第46号

      ページ: 73-78

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 女性誌を読み解く2 -女性たちのセミオシス2009

    • 著者名/発表者名
      古田香織
    • 雑誌名

      言語文化論集 31巻1号

      ページ: 149-163

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] La peur eclipsee ou le mythe du vivre-ensemble impose aux Juifs arabes2009

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 雑誌名

      恐怖からの思考-現代世界を解明する-

      ページ: 35-43

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 多文化共生論の再検討-文化的差異に対する三つの態度-(II)2009

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 雑誌名

      Autres 2

      ページ: 77-92

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 不協和音の恐怖2009

    • 著者名/発表者名
      藤井たぎる
    • 雑誌名

      恐怖からの思考-現代世界を解明する-

      ページ: 141-155

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] "剥き出しの生"、"剥き出しの音"2009

    • 著者名/発表者名
      藤井たぎる
    • 雑誌名

      言語文化研究叢書 8

      ページ: 93-105

    • NAID

      120002414780

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Pound's Reception of Noh Reconsidered : The Image and the Voice2009

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 雑誌名

      Ezra Pound, Language and Persona(Quaderni di Palazzo Serra) 15

      ページ: 113-125

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ウォーターボーディング」の表象--反復とパロディ2009

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 雑誌名

      『20世紀における恐怖の言説』(科学研究費報告書、基盤研究(B)(課題番号 18320056))

      ページ: 41-55

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 「アフリカ」は何処にあるのか-『エデンの園』におけるアフリカ物語と「部族的なこと」2009

    • 著者名/発表者名
      谷本千雅子
    • 雑誌名

      ヘミングウェイ研究 第9号

      ページ: 15-27

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Sexual Revolution and Capitalism : A Cultural-Historical Analysis-2009

    • 著者名/発表者名
      越智和弘
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference : Thinking Gender in Culture and Society Viewing Bodies, Reading Desire, Conceptualizing Families

      ページ: 25-31

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Grace of Movement : An Aspect of the Body Aesthetic in German Body Cultures2009

    • 著者名/発表者名
      山口庸子
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference : Thinking Gender in Culture and Society Viewing Bodies, Reading Desire, Conceptualizing Families

      ページ: 32-36

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Hardy's Mayor of Casterbridge : Reading Susan's Desire2009

    • 著者名/発表者名
      上原早苗
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference : Thinking Gender in Culture and Society Viewing Bodies, Reading Desire, Conceptualizing Families

      ページ: 53-58

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] (翻訳)フランシーヌ・コフマン「ひとりのイスラエル女性の考察」2009

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 雑誌名

      Autres

      ページ: 135-137

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 「アフリカ」は何処にあるのか-『エデンの園』におけるアフリカ物語と「部族的なこと」2008

    • 著者名/発表者名
      松下(谷本)千雅子
    • 雑誌名

      ヘミングウェイ研究

      巻: 第9号 ページ: 15-27

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 女性誌を読み解く-女性誌と世代2008

    • 著者名/発表者名
      古田香織
    • 雑誌名

      言語文化論集 第XXX巻第1号

      ページ: 61-73

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Rereading Wallace Stevens in the 1930s2012

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 学会等名
      Revisiting the 1930s in American Literature and Culture
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-03-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 比較マイノリティ学の方法論-三つのマルチニック小説を題材に-2011

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 学会等名
      日本比較文学会中部支部第32回中部大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-11-26
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Tonality as "the object-cause of desire"2011

    • 著者名/発表者名
      藤井たぎる
    • 学会等名
      Fire of desire : An "East meets West" symposium of lectures, concerts, seminars and presentations
    • 発表場所
      Indiana University Bloomington
    • 年月日
      2011-11-14
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Tonality as "the object-cause of desire"2011

    • 著者名/発表者名
      藤井たぎる
    • 学会等名
      Fire of desire : An "East meets West" symposium of lectures, concerts, seminars and presentations
    • 発表場所
      Indiana University Bloomington(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-14
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Genuine and fake in arts2011

    • 著者名/発表者名
      藤井たぎる
    • 学会等名
      Fire of desire : An "East meets West" symposium of lectures, concerts, seminars and presentations
    • 発表場所
      Butler University
    • 年月日
      2011-11-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] セクシュアリティと物語の快楽2011

    • 著者名/発表者名
      松下(谷本)千雅子
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部第63回大会シンポジウム「語りの<新しい>可能性」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-10-30
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Tender Buttons as Poetry of Mock-Explanation2011

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 学会等名
      Dialog on Poetry and Poetics : The 1st Convention of Chinese/American Association for Poetry and Poetics
    • 発表場所
      華中師範大学
    • 年月日
      2011-09-30
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Tender Buttons as Poetry of Mock- Explanation2011

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 学会等名
      Dialog on Poetry and Poetics : The 1st Convention of Chinese/American Association for Poetry and Poetics
    • 発表場所
      華中師範大学
    • 年月日
      2011-09-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Revisiting the Fenollosa Manuscripts in The Japan Times : Pound's Language of Nostalgia and the International Affairs2011

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 学会等名
      The 24th International Ezra Pound Conference
    • 発表場所
      University of London
    • 年月日
      2011-07-07
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] The Profitable Reading of Fiction : Hardy's Extended Creative Process and the Case of Susan and Tess2011

    • 著者名/発表者名
      上原早苗
    • 学会等名
      Thomas Hardy Association, U.S.A. Hardy at Yale II
    • 発表場所
      Yale University
    • 年月日
      2011-06-09
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] The Profitable Reading of Fiction : Hardy's Extended Creative Process and the Case of Susan and Tess2011

    • 著者名/発表者名
      上原早苗
    • 学会等名
      Thomas Hardy Association, U.S.A.Hardy at Yale II
    • 発表場所
      Yale University(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-09
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] エズラ・パウンドは何をやっていたのか?-「詩篇60」を通じて考える2011

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 学会等名
      神戸市外国語大学外国学研究所2010年度研究班「もう一つのモダニズム-1920年代、30年代のアメリカ女性詩人」3月定例研究会
    • 発表場所
      「UNITY」(神戸市)
    • 年月日
      2011-03-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 比較マイノリティ学の構築に向けて2011

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 学会等名
      国際シンポジウム「マイノリティ状況と共生言説II」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-03-07
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] How Can We Interpret Tess's Story?2010

    • 著者名/発表者名
      Sanae Uehara
    • 学会等名
      The 11^<th> International Conference (Global COE Program) : Between Philology and Hermeneutics
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-12-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 20世紀芸術における<境界>2010

    • 著者名/発表者名
      藤井たぎる
    • 学会等名
      境界の消失と再生:現代音楽の諸相~シンポジウム・トークコンサート・ワークショップ
    • 発表場所
      愛知県立芸術大学
    • 年月日
      2010-12-04
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 20世紀芸術における<境界>2010

    • 著者名/発表者名
      藤井たぎる
    • 学会等名
      境界の消失と再生:現代音楽の諸相~シンポジウム・トークコンサート・ワークショップ
    • 発表場所
      愛知県立芸術大学
    • 年月日
      2010-12-04
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 芸術の境界2010

    • 著者名/発表者名
      藤井たぎる
    • 学会等名
      境界の消失と再生:現代音楽の諸相~シンポジウム・トークコンサート・ワークショップ
    • 発表場所
      愛知県立芸術大学
    • 年月日
      2010-12-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 恋心を吟ずる<訳詞>の解読-ブログや書き込みをサーフしながら-2010

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 学会等名
      公開講座『J-pop鑑賞術』
    • 発表場所
      愛知芸術文化センター
    • 年月日
      2010-11-13
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 総合芸術観とベートーヴェン崇拝2010

    • 著者名/発表者名
      西川智之
    • 学会等名
      シンポジウム世紀転換期ドイツ、オーストリアの芸術運動
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-11-03
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 『ユーゲント』における"der Neue Stil"をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      古田香織
    • 学会等名
      シンポジウム世紀転換期ドイツ、オーストリアの芸術運動
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-11-03
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 総合芸術観とベートーヴェン崇拝2010

    • 著者名/発表者名
      西川智之
    • 学会等名
      シンポジウム 世紀転換期ドイツ、オーストリアの芸術運動
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-11-03
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 『ユーゲント』における"der Neue Stil"をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      古田香織
    • 学会等名
      シンポジウム 世紀転換期ドイツ、オーストリアの芸術運動
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-11-03
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] The Elephant in the Garden : The Hunting Story and' Tribal Things' in The Garden of Eden2010

    • 著者名/発表者名
      松下(谷本)千雅子
    • 学会等名
      Hemingway's Extreme Geographies, 14th Biennial Hemingway Society Conference
    • 発表場所
      University of Lausanne, Switzerland
    • 年月日
      2010-07-27
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Re-reading Newson's and Susan's Stories2010

    • 著者名/発表者名
      Sanae Uehara
    • 学会等名
      The 19^<th> International Thomas Hardy Conference
    • 発表場所
      Dorchester, England
    • 年月日
      2010-07-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] The Elephant in the Garden : The Hunting Story and "Tribal Things" in The Garden of Eden2010

    • 著者名/発表者名
      Chikako Matsushita
    • 学会等名
      14th Biennial Hemingway Society Conference
    • 発表場所
      Lausanne, Swizerland
    • 年月日
      2010-06-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] An Idea of Order in the Confucian Ethics : The Father-Son Relationship in Pound's 'Chinese History Cantos.2010

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 学会等名
      3rd International Conference "Modernism and the Orient"
    • 発表場所
      三台山荘(中華人民共和国、杭州市)
    • 年月日
      2010-06-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Translation, Errors, and Situatedness in the Poetry of Yoko Tawada, Theresa Hak kyung Cha, and Araki Yasusada2009

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 学会等名
      Modern Language Association
    • 発表場所
      Loews Philadelphia Hotel
    • 年月日
      2009-12-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] マリアンネ・フォン・ヴェレフキンにおける絵画と舞踊-予備的考察2009

    • 著者名/発表者名
      山口庸子
    • 学会等名
      第61回舞踊学会大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2009-12-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] モーツァルトの『コシ・ファン・トゥッテ』における恋愛技法2009

    • 著者名/発表者名
      藤井たぎる
    • 学会等名
      国際シンポジゥム「戯れのテクノロジー」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-11-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] What Could Be So Queer? : Psychoanalyzing Narrative Pleasure2009

    • 著者名/発表者名
      松下(谷本)千雅子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「戯れのテクノロジー」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-11-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] What Could Be So Queer?: Psychoanalyzing Narrative Pleasure2009

    • 著者名/発表者名
      松下(谷本)千雅子
    • 学会等名
      Technology of Pleasure International Conference
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-11-21
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 戦後ドイツ文学はなぜ性を語ら(れ)なかったのか2009

    • 著者名/発表者名
      越智和弘
    • 学会等名
      日本独文学会秋期研究発表会
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2009-10-18
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 台湾クィア映画の現在2009

    • 著者名/発表者名
      松下(谷本)千雅子, 張小青
    • 学会等名
      台湾文化の現在-連続講演会とシンポジウム (第2回)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-10-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 戦後ドイツ文学はなぜ性を方ら(れ)なかったのか-K・テーヴェライトの『ポカホンタス論』に触れながら2009

    • 著者名/発表者名
      越智和弘
    • 学会等名
      日本独文学会 2009年秋季研究発表会
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2009-10-08
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Chen Mao and the Jesuits : Conflict and Confucianism and "Canto 60"2009

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 学会等名
      The 23rd International Ezra Pound Conference
    • 発表場所
      Centro Studi Americani (Rome)
    • 年月日
      2009-07-02
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 表現舞踊と精神医学-メアリー・ヴィグマンとその周辺2009

    • 著者名/発表者名
      山口庸子
    • 学会等名
      第56回日本病跡学会 シンポジウム『モダンの構造・モダンの病理』
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-06-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] スキャンダルはいつもスキャンダラス2009

    • 著者名/発表者名
      松下(谷本)千雅子
    • 学会等名
      日本ヘミングウェイ協会第20回記念全国大会シンポジウム「ヘミングウェイと近親相姦」
    • 発表場所
      関東学院大学
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ジェンダーを考える-「女らしさ」の認識論2008

    • 著者名/発表者名
      谷本千雅子
    • 学会等名
      Thinking Gender in Culture and Society : Viewing Bodies, Reading Desire, Conceptualizing Families
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-12-20
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] マトリックスに抗って2008

    • 著者名/発表者名
      藤井たぎる
    • 学会等名
      シンポジウムとパフォーマンス「From the Sound, to the Sound:現代日本の音を求めて」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-11-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] How White Was It?-ハイ・モダニズムと黒人詩人2008

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会全国大会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 年月日
      2008-10-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 覆い隠された恐怖-アラブ系ユダヤ人に課された共生神話-2008

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 学会等名
      シンポジウム『恐怖からの思考-現代世界を解明する-』
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-09-30
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 覆い隠された恐怖-アラブ系ユダヤ人に課された共生神話-2008

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 学会等名
      国際シンポジウム「恐怖からの思考-現代世界を解明する-」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-09-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 不協和音の恐怖2008

    • 著者名/発表者名
      藤井たぎる
    • 学会等名
      国際シンポジウム「恐怖からの思考-現代世界を解明する-」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-09-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ジェンダーを考える-「女らしさ」の認識論2008

    • 著者名/発表者名
      谷本千雅子
    • 学会等名
      大阪女学院同窓会本部総会
    • 発表場所
      大阪女学院
    • 年月日
      2008-05-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Japanese Faghag on Screen : The Theory of Seduction and the Representation of Sexual Pleasure2008

    • 著者名/発表者名
      谷本千雅子
    • 学会等名
      大阪女学院同窓会本部総会
    • 発表場所
      大阪女学院
    • 年月日
      2008-05-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ライバルの死をめぐって-『ロデリック・ハドソン』における予示2008

    • 著者名/発表者名
      谷本千雅子
    • 学会等名
      アメリカ文学会中部支部第25回支部大会シンポジウム
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2008-04-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 科学研究費補助金研究成果報告書『境界の消失と再生-19世紀後半から20世紀初頭の欧米文学-』2012

    • 著者名/発表者名
      西川智之他
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      名古屋大学国際言語文化研究科発行
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 境界の消失と再生-19世紀後半から20世紀初頭の欧米文学-2012

    • 著者名/発表者名
      西川智之, 他
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      名古屋大学国際言語文化研究科(発行)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] How May We Interpret Tess's Story? GCOE Program International Conference Series No.11 : Between Philology and Hermeneutics2011

    • 著者名/発表者名
      上原早苗他
    • 総ページ数
      89
    • 出版者
      名古屋大学発行
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] イギリス文学のランドマーク2011

    • 著者名/発表者名
      上原早苗
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      大阪教育図書
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [図書] An Elephant in the Garden : Hemingway's Africa in The Garden of Eden Manuscript. Hemingway and Africa. Ed. Miriam B. Mandel.2011

    • 著者名/発表者名
      Tanimoto, Chikako
    • 出版者
      New York : Camden House
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 世界文学史はいかにして可能か(翻訳)2011

    • 著者名/発表者名
      木内徹、福島昇、西本あづさ、長畑明利, 他
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      成美堂
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] How May We Interpret Tess's Story? GCOE Program International Conference Series No.11 : Between Philology and Hermeneutics2011

    • 著者名/発表者名
      上原早苗, 他
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      名古屋大学(発行)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] What Could Be So Queer?: Psychoanalyzing Narrative Pleasure. The Technology of Pleasure. Eds. Chikako Matsushita, Edward Haig, and Yasushi Sugimura.Graduate School of Languages and Cultures2010

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, Chikako
    • 出版者
      Nagoya University
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] Brief als Medium der Transformation. Else Lasker-Schiilers "?Briefenach Norwegen". In : Yamamoto, Hiroshi/ Ivanovic Christine (Hrsg.) : Ubersetzung-Transformation. Umformungsprozesse in/von Texten, Medien, Kulturen. S. 180-187.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, Yoko
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      Konigshausen & Neumann
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] クィア物語論-近代アメリカ小説のクローゼット分析2009

    • 著者名/発表者名
      松下(谷本)千雅子
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      人文書院
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] (共著) 講座小泉八雲 2ハーンの文学世界2009

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 総ページ数
      672
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] クィア物語論―近代アメリカ小説のクローゼット分析2009

    • 著者名/発表者名
      松下(谷本)千雅子
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      人文書院
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] (共著)『21世紀イギリス文化を知る事典』2009

    • 著者名/発表者名
      上原早苗
    • 総ページ数
      831
    • 出版者
      東京書籍
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] Viewing Bodies, Reading Desire, Conceptualizing Families2009

    • 著者名/発表者名
      谷本千雅子, 他 "Thinking Gender" Conference Committee 編
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      Graduate School of Languages and Cultures, Nagoya University
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi