• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語における名詞句と動詞の統合過程に関する心理言語学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20320061
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関九州大学

研究代表者

坂本 勉  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (10215650)

連携研究者 荒生 弘史  広島国際大学, 心理科学部, 講師 (10334640)
研究協力者 諏訪園 秀吾  国立沖縄病院, 神経内科(専門は神経内科学・臨床神経生理学, 医学博士
安永 大地  , 九州大学人文科学府博士後期課程(2009 年度まで)/日本学術振興会(専門は神経心理言語学)
研究期間 (年度) 2008 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2009年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2008年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
キーワード心理言語学 / 事象関連電位 / 文理解 / 事象関連電位(ERP) / 日本語 / 格助詞 / 動詞予測 / 二重ヲ格 / 脳波実験 / P600 / 照応解釈 / 脳波
研究概要

日本語の文理解における名詞句と動詞の統合過程に関して、脳波の一種である事象関連電位を用いた研究を行った。従来、日本語文法研究において、非文法的であるとされてきた「二重ヲ格表現」(「太郎が花子に本を読ませた」vs.「*太郎が花子を本を読ませた」)に対して実験を行った結果、統語的逸脱を示すP600成分が観察された。よって、この非文法性に対する生理心理学的な証拠を手に入れることができた

報告書

(7件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (18件) 図書 (3件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] 日本語における自動詞と名詞句の結合違反について-評定値実験の結果を基に-2013

    • 著者名/発表者名
      坂本勉
    • 雑誌名

      『文学研究』 . 九州大学人文科学研究院 編

      巻: 110 ページ: 71-92

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語における表層・深層照応文の処理過程について~事象関連電位を用いた研究~2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤益代・矢野雅貴・備瀬優・立山憂・坂本勉
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: vol.112, no.145 ページ: 7-12

    • NAID

      110009626218

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「「たとえ-ても」文の処理について~事象関連電位を指標として~」2012

    • 著者名/発表者名
      立山憂・備瀬優・矢野雅貴・坂本勉
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: vol.112, no.145 ページ: 25-30

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 自他動詞と格助詞の組合せに対する母語話者の容認性判断-異なる集団間の比較-2011

    • 著者名/発表者名
      坂本勉・荒生弘史・諏訪園秀吾
    • 雑誌名

      文学研究

      巻: 108 ページ: 31-48

    • NAID

      40018771787

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語において語順が文処理装置の文末動詞予測に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      矢野雅貴, 備瀬優, 坂本勉
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 111(170) ページ: 31-35

    • NAID

      110008801310

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語文の動詞予測プロセスにおける語順の影響について2011

    • 著者名/発表者名
      矢野雅貴, 坂本勉
    • 雑誌名

      人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会SIG-SLUD

      巻: 62 ページ: 23-28

    • NAID

      40018923627

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語文処理における二重対格制約の心理的実在性について2011

    • 著者名/発表者名
      備瀬優, 坂本勉
    • 雑誌名

      人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会SIG-SLUD

      巻: 62 ページ: 29-34

    • NAID

      40018923628

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 自他動詞と格助詞の組合せに対する母語話者の容認性判断-異なる集団間の比較-2011

    • 著者名/発表者名
      坂本勉・荒生弘史・諏訪園秀吾
    • 雑誌名

      『文学研究』(九州大学人文科学研究院編) 108

      ページ: 31-48

    • NAID

      40018771787

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 日本語の空主語文処理における格と意味役割:実験課題における処理水準の相違2010

    • 著者名/発表者名
      坂本勉
    • 雑誌名

      文学研究

      巻: 108 ページ: 137-156

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Examination of Typing Mismatch Effect in processing of Japanese sika-nai construction2010

    • 著者名/発表者名
      Bise, Yu and Tsutomu Sakamoto
    • 雑誌名

      IEICE Technical Report

      巻: vol.110, no.163 ページ: 31-36

    • NAID

      110008095302

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本語の空主語文処理における格と意味役割:実験課題における処理水準の相違2010

    • 著者名/発表者名
      坂本勉
    • 雑誌名

      『文学研究』(九州大学人文科学研究院編) 107

      ページ: 137-156

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 日本語の空主語文処理における格と意味役割 : 実験課題における処理水準の相違2010

    • 著者名/発表者名
      坂本勉
    • 雑誌名

      文学研究(九州大学人文科学研究院 編) 107

      ページ: 137-156

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ニ格動詞を含む関係節における処理負荷を増大させる原因について2009

    • 著者名/発表者名
      坂本勉・安永大地
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告[ 思考と言語] TL2009-13(2009-7)

      ページ: 27-32

    • NAID

      110007360562

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ニ格動詞を含む関係節における処理負荷を増大させる原因について2009

    • 著者名/発表者名
      坂本勉・安永大地
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告[思考と言語] TL2009-13

      ページ: 27-32

    • NAID

      110007360562

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 言語学者はなぜ『対称性』に興味を示さないのか?2009

    • 著者名/発表者名
      坂本勉
    • 雑誌名

      認知科学 16(1)

      ページ: 142-147

    • NAID

      10024935711

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書 2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ニ格動詞を含む関係節における処理負荷を増大させる原因について2009

    • 著者名/発表者名
      坂本勉・安永大地
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告[思考と言語] 109(140)

      ページ: 27-32

    • NAID

      110007360562

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 二種類の韻律情報が文の一時的曖昧性の解消に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      村岡諭, 松浦年男, 坂本勉
    • 雑誌名

      音韻研究 11

      ページ: 19-26

    • NAID

      40016759071

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 言語心理学-失語症から見た言語運用の脳内メカニズム2011

    • 著者名/発表者名
      坂本勉
    • 学会等名
      第118回メンタルケア・スペシャリスト養成講座
    • 発表場所
      福岡市ももちパレス
    • 年月日
      2011-01-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 日本語において語順が文処理装置の文末動詞予測に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      矢野雅貴・備瀬優・坂本勉
    • 学会等名
      思考と言語研究会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 日本語の文処理における動詞予測に関わる情報について-語順の問題を中心にして-2011

    • 著者名/発表者名
      矢野雅貴・備瀬優・坂本勉
    • 学会等名
      日本認知科学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 日本語文の動詞予測プロセスにおける語順の影響について2011

    • 著者名/発表者名
      矢野雅貴・坂本勉
    • 学会等名
      人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      九州工業大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 二重対格制約に関する心理言語学的考察-事象関連電位を指標として-2011

    • 著者名/発表者名
      備瀬優・坂本勉
    • 学会等名
      日本認知科学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 日本語文処理における二重対格制約の心理的実在性について2011

    • 著者名/発表者名
      備瀬優・坂本勉
    • 学会等名
      人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      九州工業大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 格標識付きstripping構文における照応の理解過程-事象関連電位を用いた研究-2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤益代・備瀬優・矢野雅貴・坂本勉
    • 学会等名
      日本言語学会第143回大会
    • 発表場所
      大阪大学(口頭発表)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 脳から見えてくる言語の姿とは?2010

    • 著者名/発表者名
      坂本勉
    • 学会等名
      日本言語学会第141回大会公開シンポジウム「脳科学と言語学の対話」
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2010-11-02
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 言語心理学-失語症から見た言語運用の脳内メカニズム2010

    • 著者名/発表者名
      坂本勉
    • 学会等名
      第117回メンタルケア・スペシャリスト養成講座
    • 発表場所
      福岡市ももちパレス
    • 年月日
      2010-01-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ニ格動詞を含む関係節における処理負荷を増大させる原因について2009

    • 著者名/発表者名
      坂本勉・安永大地
    • 学会等名
      思考と言語研究会(TL)
    • 発表場所
      九州大学21世紀プラザII
    • 年月日
      2009-07-18
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] ニ格動詞を含む関係節における処理負荷を増大させる原因について2009

    • 著者名/発表者名
      坂本勉・安永大地
    • 学会等名
      思考と言語研究会(TL)
    • 発表場所
      於九州大学21世紀プラザII
    • 年月日
      2009-07-18
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] ガ格三連続文の処理に有生性が及ぼす影響について2009

    • 著者名/発表者名
      坂本勉・安永大地
    • 学会等名
      日本言語学会第138回大会
    • 発表場所
      神田外語大学
    • 年月日
      2009-06-20
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 自己評価報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] Immediate interaction between syntactic and semantic outputs : evidence from event-related potentials in Japanese sentence processing2009

    • 著者名/発表者名
      Oishi, Hiroaki, Tsutomu Sakamoto
    • 学会等名
      CUNY2009
    • 発表場所
      UC Davis
    • 年月日
      2009-03-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 言語理論と日本語2008

    • 著者名/発表者名
      坂本 勉
    • 学会等名
      西田龍雄先生傘寿記念リレー講演会『現代言語学の潮流と西田門下』
    • 発表場所
      ユーラシア文化研究センター(羽田記念館)
    • 年月日
      2008-11-22
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 日本語における名詞句と動詞の統合過程に関する言語学的諸問題2008

    • 著者名/発表者名
      坂本勉
    • 学会等名
      日本生理心理学会第26回大会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2008-07-05
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 自己評価報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 大きさと関連する音象徴について

    • 著者名/発表者名
      Strambini, Nicola., 備瀬優, 矢野雅貴, 坂本勉
    • 学会等名
      日本認知科学会第29回大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 日本語における表層・深層照応文の処理過程について~事象関連電位を用いた研究~

    • 著者名/発表者名
      伊藤益代・矢野雅貴・備瀬優・立山憂・坂本勉
    • 学会等名
      思考と言語研究会
    • 発表場所
      山形大学小白川キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 「たとえ-ても」文の処理について~事象関連電位を指標として~

    • 著者名/発表者名
      立山憂・備瀬優・矢野雅貴・坂本勉
    • 学会等名
      思考と言語研究会
    • 発表場所
      山形大学小白川キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 心理学研究法2 認知2012

    • 著者名/発表者名
      箱田 裕司(編著)・大山 正(監修)
    • 出版者
      誠信書房
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] ことばとこころの探求2012

    • 著者名/発表者名
      大橋浩・久保智之・西岡宣明・宗正佳啓・村尾治彦(編)
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 「が格三連続文における有生性の影響について」『ことばとこころの探求』pp,266-277(大橋浩・久保智之・西岡宣明・宗正佳啓・村尾治彦(編))2012

    • 著者名/発表者名
      坂本勉・安永大地
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www2.lit.kyushu-u.ac.jp/~sakamoto/

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.lit.kyushu-u.ac.jp/~sakamoto/

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 坂本勉(2008)<講演>「言語理論と日本語」西田龍雄先生傘寿記念リレー講演会『現代言語学の潮流と西田門下』於ユーラシア文化研究センター(羽田記念館)2008年11月22日

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [備考] 坂本勉(2010)「脳から見えてくる言語の姿とは?」日本言語学会第141回大会 公開シンポジウム「脳科学と言語学の対話」於東北大学2010年11月28日

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [備考] 坂本勉(2010)<特別講義>「言語心理学-失語症から見た言語運用の脳内メカニズム」 於福岡市ももちパレス第117回メンタルケア・スペシャリスト養成講座 2010年1月24日

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [備考] 坂本勉(2011)<特別講義>「言語心理学-失語症から見た言語運用の脳内メカニズム」 於福岡市ももちパレス第118回メンタルケア・スペシャリスト養成講座2011年1月9日

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi