• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身分感覚の比較史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20320093
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 史学一般
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

岸本 美緒  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (80126135)

研究分担者 山本 秀行  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (10011347)
安田 次郎  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (60126191)
小風 秀雅  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (90126053)
三浦 徹  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (00199952)
古瀬 奈津子  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (20164551)
新井 由紀夫  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (30193056)
安成 英樹  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 准教授 (60239770)
神田 由築  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 准教授 (60320925)
井上 和枝  鹿児島国際大学, 国際文化学部, 教授 (80277706)
藤原 重雄  東京大学, 史料編纂所, 助教 (40313192)
連携研究者 鶴島 博和  熊本大学, 教育学部, 教授 (20188642)
永田 雄三  財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (20014508)
研究期間 (年度) 2008 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2011年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2010年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード比較史 / 身分制
研究概要

本研究では、東アジア、ヨーロッパ、及び中東地域を中心として、「身分感覚」に焦点をあてた新たな視座から身分関係の比較歴史学的考察を行った。従来研究の中心とされてきた経済的或いは法制度的な階層・身分の分析に止まらず、人々がどのように相互の社会的地位を認知し、それに応じた振る舞いをしてゆくのかという具体的な過程に着目し、絵画・小説・戯曲などの史資料を用いて、しぐさ・呼称・交際儀礼等に表現される上下感覚を分析した。

報告書

(6件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (97件)

すべて 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (73件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (10件) 図書 (14件)

  • [雑誌論文] 『岐路灯』に見る清代中国の身分感覚2012

    • 著者名/発表者名
      岸本美緒
    • 雑誌名

      比較日本学教育研究センター研究年報

      巻: 8号 ページ: 39-49

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] アンシャン・レジーム期フランスの文学に見る身分感覚2012

    • 著者名/発表者名
      安成英樹
    • 雑誌名

      比較日本学教育研究センター研究年報

      巻: 8号 ページ: 27-37

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 浄瑠璃に見る近世日本の身分感覚2012

    • 著者名/発表者名
      神田由築
    • 雑誌名

      比較日本学教育研究センター研究年報

      巻: 8号 ページ: 21-25

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] アンシァン・レジーム期フランスの文学に見る身分感覚2012

    • 著者名/発表者名
      安成英樹
    • 雑誌名

      比較日本学教育研究センター研究年報

      巻: 8号 ページ: 27-37

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Fujiwara no Michinaga's Consumer Lifestyle : Powerful Peaple and Consumption2012

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Furuse
    • 雑誌名

      比較日本学教育研究センター研究年報

      巻: 8号 ページ: 143-146

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 明清期の身分と日本近世の身分2011

    • 著者名/発表者名
      岸本美緒
    • 雑誌名

      部落問題研究

      巻: 195号 ページ: 8-22

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Property Rights, Land, and Law in Imperial China2011

    • 著者名/発表者名
      Mio Kishimoto
    • 雑誌名

      Debin Maet al. eds., Law and Long-Term Economic Change : A Eurasian Perspective, Stanford University Press

      ページ: 68-90

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 法権と外交条約の相互関係-不平等体制下における日露間の領事裁判権問題と樺太千島交換条約の締結2011

    • 著者名/発表者名
      小風秀雅
    • 雑誌名

      変容する国際社会と「外国人」問題

      ページ: 119-142

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 条約改正と憲法制2011

    • 著者名/発表者名
      小風秀雅
    • 雑誌名

      日本の対外関係

      巻: 7

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Islamic Legal Institutions of Contracts and Courts : A Comparative Perspective2011

    • 著者名/発表者名
      Toru Miura
    • 雑誌名

      Debin Ma et al. eds

      ページ: 178-197

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 隋唐と日本外交2011

    • 著者名/発表者名
      古瀬奈津子
    • 雑誌名

      日本の対外関係

      巻: 2 ページ: 56-91

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 役者評判記にみる旅芝居-『塩を踏む』若旦那2011

    • 著者名/発表者名
      神田由築
    • 雑誌名

      西鶴と浮世草子研究

      巻: 5号 ページ: 152-164

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中世白描源氏絵への視座-縫物と鋏とを手掛かりに2011

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄
    • 雑誌名

      源氏絵集成

      ページ: 78-95

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 隋唐と日本外交2011

    • 著者名/発表者名
      古瀬奈津子
    • 雑誌名

      律令国家と東アジア(日本の対外関係2、荒野泰典他編、吉川弘文館)

      ページ: 56-91

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 遣唐使中止的原因和意義2011

    • 著者名/発表者名
      古瀬奈津子
    • 雑誌名

      東亜文化的伝承与揚棄(王勇主編、中国書籍出版社)

      ページ: 25-36

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 役者評判記にみる旅芝居-「塩を踏む」若旦那2011

    • 著者名/発表者名
      神田由築
    • 雑誌名

      西鶴と浮世草子研究

      巻: 5号 ページ: 152-164

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治期の道頓堀劇場の経営2011

    • 著者名/発表者名
      神田由築
    • 雑誌名

      大阪商業大学商業史博物館紀要

      巻: 12号 ページ: 21-49

    • NAID

      40019142367

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 『大乗院寺社雑事記』(尋尊)-門跡繁昌のための克明な記録-2011

    • 著者名/発表者名
      安田次郎
    • 雑誌名

      『日記で読む日本中世史』(元木泰雄他編、ミネルヴァ書房)

      ページ: 217-231

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Property Rights, Land, and Law in Imperial China2011

    • 著者名/発表者名
      Mio Kishimoto
    • 雑誌名

      Law and Long-Term Economic Change A Eurasian Perspective (Debin Ma, et al. eds)(Stanford University Press)

      ページ: 68-90

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Islamic Legal Constitutions of Contracts and Courts : A Comparative Perspective2011

    • 著者名/発表者名
      Toru Miura
    • 雑誌名

      Law and Long-Term Economic Change A Eurasian Perspective (Debin Ma, et al. eds)(Stanford University Press)

      ページ: 172-194

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明清期の身分と日本近世の身分2011

    • 著者名/発表者名
      岸本美緒
    • 雑誌名

      部落問題研究 195号

      ページ: 8-22

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 法権と外交条約の相互関係2011

    • 著者名/発表者名
      小風秀雅
    • 雑誌名

      近代アジアの自画像と他者(京都大学学術出版会)

      ページ: 151-173

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 老爺和相公-由称呼所見之地方社会中的階層感2010

    • 著者名/発表者名
      岸本美緒
    • 雑誌名

      新近海外中国社会史論選訳

      ページ: 106-127

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 19世紀世界システムのサブシステムとしての不平等条約体制2010

    • 著者名/発表者名
      小風秀雅
    • 雑誌名

      東アジア近代史

      巻: 13 ページ: 122-142

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] The Salihiyya Quarter of Damascus at the Beginning of Ottoman Rule : The Ambiguous Relations between Religious Institutions and Waqf Properties2010

    • 著者名/発表者名
      Toru Miura
    • 雑誌名

      Peter Sluglett ed

      ページ: 269-291

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 遣唐留学生与日本文化的形成2010

    • 著者名/発表者名
      古瀬奈津子
    • 雑誌名

      東亜視域与遣隋唐使

      ページ: 65-73

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本人と中国人の相互認識2010

    • 著者名/発表者名
      古瀬奈津子
    • 雑誌名

      日中歴史共同研究第一期報告書

      ページ: 201-216

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 近世の身分感覚と芸能作品-『双蝶蝶曲輪日記』にみる2010

    • 著者名/発表者名
      神田由築
    • 雑誌名

      お茶の水史学

      巻: 53号 ページ: 123-137

    • NAID

      120002515717

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 近世・近代移行期における甲府の遊所-宿場から遊郭へ2010

    • 著者名/発表者名
      神田由築
    • 雑誌名

      年報都市史研究

      巻: 17号 ページ: 10-23

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『老爺』与『相公』-由称呼所見之地方社会中的階層感2010

    • 著者名/発表者名
      岸本美緒
    • 雑誌名

      新近海外中国社会史論選訳(天津古籍出版社)(張国剛他編)

      ページ: 106-127

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] The Salihiyya Quarter of Damascus at the Beginning of Ottoman Rule2010

    • 著者名/発表者名
      Toru Miura
    • 雑誌名

      Essays in Honour of Abdul-Karim Rafeq (Leiden : Brill)(in P.Sluglett ed.)

      ページ: 269-291

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 「老爺」和「相公」-由称呼所見之地方社会中的階層感2010

    • 著者名/発表者名
      岸本美緒
    • 雑誌名

      新近海外中国社会史論選訳(張国剛他編)(天津古籍出版社)

      ページ: 106-127

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 大阪の芸能と都市民衆-素人浄瑠璃を甲心に2010

    • 著者名/発表者名
      神田由築
    • 雑誌名

      身分的周縁の比較史(塚田孝編)(清文堂出版)

      ページ: 417-457

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 浄瑠璃に見る対面意識の変遷-「一分」から「顔」へ-2010

    • 著者名/発表者名
      神田由築
    • 雑誌名

      文学

      巻: 12巻12号 ページ: 41-47

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] The Salihiyya Quarter of Damascus at the Beginning of Ottoman Rule2010

    • 著者名/発表者名
      Toru Miura
    • 雑誌名

      Peter Sluglett, Essays in Honour of Abdul-Karim Rafeq, Leiden : Brill

      ページ: 269-291

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 冒捐冒考訴訟与清代地方社会2009

    • 著者名/発表者名
      岸本美緒
    • 雑誌名

      明清法律運作中的権力与文化

      ページ: 143-173

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『中国』の擡頭-明末の文章書式に見る国家意識の一側面2009

    • 著者名/発表者名
      岸本美緒
    • 雑誌名

      東方学

      巻: 118輯 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 清初の『文武相見儀注』について2009

    • 著者名/発表者名
      岸本美緒
    • 雑誌名

      東洋史研究

      巻: 68巻2号 ページ: 92-121

    • NAID

      40016862464

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] New Studies on Statecraft in Mid-and Late-Qing China : Qing Intellectuals and Their Debates on Economic Policies2009

    • 著者名/発表者名
      Mio Kishimoto
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies

      巻: Vol.6, No.1 ページ: 87-102

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 野蛮なゲルマン人はどのようにして清潔なドイツ人になったか2009

    • 著者名/発表者名
      山本秀行
    • 雑誌名

      史艸

      巻: 50号 ページ: 139-155

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Continuity and Discontinuity of Damascus fromthe Mamluk Period to the Ottoman Rule : Preliminary Remarks on Urban Development2009

    • 著者名/発表者名
      Toru Miura
    • 雑誌名

      Proceeding of the International Symposium on Bilad al-Sham during the Ottoman Era : Damascus

      ページ: 23-33

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 敦煌書儀と『上表』文-日唐の表の比較をまじえて2009

    • 著者名/発表者名
      古瀬奈津子
    • 雑誌名

      敦煌・吐魯番出土漢文文書の研究

      ページ: 67-82

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 豊後国杵築城下の段尻芸に関する史料について2009

    • 著者名/発表者名
      神田由築
    • 雑誌名

      論集きんせい

      巻: 31号 ページ: 19-63

    • NAID

      40017008572

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 都市の信仰-像内納入品にみる奈良の年中行事2009

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄
    • 雑誌名

      中世の都市史料の魅力日本とヨーロッパ

      ページ: 153-182

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮時代士族女性の儒教的教養とその主体的内面化-女性による女訓書を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      井上和枝
    • 雑誌名

      国際文化学部論集

      巻: 9巻4号 ページ: 1-18

    • NAID

      40016693089

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮時代士族女性の儒教的教養とその主体的内面化2009

    • 著者名/発表者名
      井上和枝
    • 雑誌名

      国際文化学部論集(鹿児島国際大学) 9巻4号

      ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 敦煌書儀と『上表』文2009

    • 著者名/発表者名
      古瀬奈津子
    • 雑誌名

      敦煌・吐魯番出土漢文文書の新研究(財団法人東洋文庫)

      ページ: 67-82

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 清初の『文武相見儀注』について2009

    • 著者名/発表者名
      岸本美緒
    • 雑誌名

      東洋史研究 68巻2号

      ページ: 92-121

    • NAID

      40016862464

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 冒捐冒考訴訟与清代地方社会2009

    • 著者名/発表者名
      岸本美緒
    • 雑誌名

      明清法律運作中的権力与文化(聯経出版公司)(邱澎生他編)

      ページ: 143-173

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世の身分感覚と芸能作品2009

    • 著者名/発表者名
      神田由築
    • 雑誌名

      お茶の水史学 52号

      ページ: 123-137

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 近世・近代移行期における甲府の遊所2009

    • 著者名/発表者名
      神田由築
    • 雑誌名

      年報都市史研究 17号

      ページ: 10-23

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Continuity and Discontinuity of Damascus from the Mamluk Period to the Ottoman Rule2009

    • 著者名/発表者名
      Toru Miura
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Symposium on Bilad al-Sham during the Ottoman Era (Istanbul : IRCICA)

      ページ: 23-33

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 清初の「文武相見儀注」について2009

    • 著者名/発表者名
      岸本美緒
    • 雑誌名

      東洋史研究 68巻2号

      ページ: 92-121

    • NAID

      40016862464

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「中国」の擡頭―明末の文章書式に見る国家意識の一側面2009

    • 著者名/発表者名
      岸本美緒
    • 雑誌名

      東方学 118

      ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 冒捐冒考訴訟与清代地方社会2009

    • 著者名/発表者名
      岸本美緒
    • 雑誌名

      邱澎生他編『明清法律運作中的権力与文化』(邱澎生他編)聯経出版公司 (台北)

      ページ: 143-173

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Social Turbulence and Local Autonomy : Japanese Historians Interpret Chinese Social Groupings2009

    • 著者名/発表者名
      岸本美緒
    • 雑誌名

      Late Imperial China

      ページ: 119-150

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世の身分感覚と芸能作品2009

    • 著者名/発表者名
      神田由築
    • 雑誌名

      お茶の水史学

      ページ: 123-137

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世・近代移行期における甲府の遊所2009

    • 著者名/発表者名
      神田由築
    • 雑誌名

      年報 都市史研究 17

      ページ: 10-23

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Continuity and Discontinuity of Damascus from the Mamluk Period to The Ottoman Rule : Preliminary Remarks on Urban Developmen2009

    • 著者名/発表者名
      Toru MIURA
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Symposium on Bilad al-Sham during the Ottoman Era : Damascus, 26-30 September 2005, Istanbul, IRCICA

      ページ: 23-33

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 都市の信仰―像内納入品にみる奈良の年中行事2009

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄
    • 雑誌名

      『中世の都市 史料の魅力、日本とヨーロッパ』(高橋慎一朗他編)(東京大学出版会)

      ページ: 153-182

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] New Studies on Statecraft in Mid- and Late-Qing China2009

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto Mio
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies 6 -1

      ページ: 87-102

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 朝鮮時代士族女性の儒教的教養とその主体的内面化--女性による女訓書を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      井上和枝
    • 雑誌名

      国際文化学部論集 9-4

      ページ: 1-18

    • NAID

      40016693089

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 敦煌書儀と「上表」文--日唐の表の比較をまじえて--2009

    • 著者名/発表者名
      古瀬奈津子
    • 雑誌名

      『敦煌・吐魯番出土漢文文書の新研究』財団法人 東洋文庫

      ページ: 67-82

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 明代的応考資格和身分感覚2008

    • 著者名/発表者名
      岸本美緒
    • 雑誌名

      基調与変奏七至二十世紀的中国

      ページ: 257-281

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 動乱と自治2008

    • 著者名/発表者名
      岸本美緒
    • 雑誌名

      人のつながりの中世

      巻: 47号 ページ: 214-238

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 清朝をどう見るか2008

    • 著者名/発表者名
      岸本美緒
    • 雑誌名

      大東文化大学漢学会誌

      巻: 47号 ページ: 194-215

    • NAID

      110007125208

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 営繕令からみた宋令・唐令・日本令2008

    • 著者名/発表者名
      古瀬奈津子
    • 雑誌名

      日唐律令比較研究の新段階

      ページ: 166-182

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 近世靹の浦をめぐる流通と社会構造2008

    • 著者名/発表者名
      神田由築
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 194号 ページ: 16-26

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 明代的応考資格与身分感覚2008

    • 著者名/発表者名
      岸本美緒
    • 雑誌名

      基調与変奏(国立政治大学歴史系)(黄寛重主編)

      ページ: 257-281

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 明代的応考資格与身分感覚2008

    • 著者名/発表者名
      岸本美緒
    • 雑誌名

      黄寛重主編『基調与変奏』国立政治大学歴史学系他 1

      ページ: 257-281

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 動乱と自治--日中歴史イメージの交錯2008

    • 著者名/発表者名
      岸本美緒
    • 雑誌名

      村井章介編『人のっながりの中世』山川出版社

      ページ: 214-238

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 営繕令からみた宋令・唐令・日本令2008

    • 著者名/発表者名
      古瀬奈津子
    • 雑誌名

      大津透編『日唐律令比較研究の新段階』山川出版社

      ページ: 166-182

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ナチ人種主義再考-1942年9月16日のヒムラーの演説を読む

    • 著者名/発表者名
      山本秀行
    • 雑誌名

      お茶の水史学

      巻: 54号 ページ: 111-162

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 摂関期(平安時代中期)的対外関係2012

    • 著者名/発表者名
      古瀬奈津子
    • 学会等名
      北京大学歴史学系学術講座
    • 発表場所
      北京大学歴史学系(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-16
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 清初上海地方人士的国家観-以《歴年記》為例2011

    • 著者名/発表者名
      岸本美緒
    • 学会等名
      第三回中国古代史論壇
    • 発表場所
      武漢大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ナチス・ドイツ植民地なき国の植民地主義2011

    • 著者名/発表者名
      山本秀行
    • 学会等名
      歴史家協会大会
    • 発表場所
      同志社大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] A Comparison of Islamic and Chinese Societies : Ownership, Contracts, and Market2010

    • 著者名/発表者名
      Toru Miura
    • 学会等名
      The 8^<th> Asian Federation of Middle East Studies Conference
    • 発表場所
      Beijing
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] The Changing Role of Sharia Court in 18^<th> and 19^<th> Centuries2010

    • 著者名/発表者名
      Toru Miura
    • 学会等名
      The 3^<rd> World Congress for Middle East Studies
    • 発表場所
      Barcelona
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] The Comparison of Islamic and Chinese Societies2010

    • 著者名/発表者名
      Toru Miura
    • 学会等名
      The 8^<th> Asian Federation of Middle East Studies Conference
    • 発表場所
      Beijing
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] From the Mamluks to the Ottomans : Proliferation of Waqf Properties and their Rent Contacts in Damascus2009

    • 著者名/発表者名
      Toru Miura
    • 学会等名
      Journee d'etudes IREMAM<Les waqfs ottomans : Droit religieux, droit coutumier, droit civil : les Contrats locatifs>
    • 発表場所
      IREMAM : Aix-en-Provence, France
    • 年月日
      2009-10-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 朝鮮後期における家門の由緒創出2008

    • 著者名/発表者名
      井上和枝
    • 学会等名
      九州史学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2008-12-14
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 朝鮮後期における家門の由緒創出--孝子・忠臣・烈女族閭と関連して2008

    • 著者名/発表者名
      井上和枝
    • 学会等名
      九州史学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2008-12-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 『玉葉』の「図絵春日御社」をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄
    • 学会等名
      巡礼記研究会・第五回研究集会シンポジウム「巡礼と参詣-その説話・図像・記録」
    • 発表場所
      慶応義塾大学三田キャンパス
    • 年月日
      2008-09-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 地域社会論再考明清史論集22012

    • 著者名/発表者名
      岸本美緒
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      研文出版
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 風俗と時代観明清史論集12012

    • 著者名/発表者名
      岸本美緒
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      研文出版
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 新体系日本史宗教社会史2012

    • 著者名/発表者名
      高埜利彦・安田次郎
    • 総ページ数
      512
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 新体系日本史宗教社会史2012

    • 著者名/発表者名
      高埜利彦・安田次郎編
    • 総ページ数
      512
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 摂関政治2011

    • 著者名/発表者名
      古瀬奈津子
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] イスラーム世界の歴史的展開2011

    • 著者名/発表者名
      三浦徹
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [図書] 摂関政治(シリーズ日本古代史(6))2011

    • 著者名/発表者名
      古瀬奈津子
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 日本近現代史2009

    • 著者名/発表者名
      小風秀雅編
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 江戸の浄瑠璃文化2009

    • 著者名/発表者名
      神田由築
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 自己評価報告書 2009 実績報告書
  • [図書] 山川出版社2009

    • 著者名/発表者名
      安田次郎
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      寺社と芸能の中世
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 寺社と芸能の中世2009

    • 著者名/発表者名
      安田次郎
    • 総ページ数
      91
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書 2009 実績報告書
  • [図書] 日本近現代史2009

    • 著者名/発表者名
      小風秀雅(編著者), 他に分担執筆者3名
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 日本の歴史第7巻走る悪党、蜂起する土民2008

    • 著者名/発表者名
      安田次郎
    • 総ページ数
      366
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 日本の歴史 第7巻 走る悪党、蜂起する土民2008

    • 著者名/発表者名
      安田次郎
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      小学館
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi