研究課題/領域番号 |
20320095
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
史学一般
|
研究機関 | 日本女子大学 |
研究代表者 |
臼杵 陽 日本女子大学, 文学部, 教授 (40203525)
|
研究分担者 |
石田 憲 千葉大学, 大学院・人文社会学研究科, 教授 (40211726)
加藤 博 一橋大学, 経済学研究所, 教授 (10134636)
小林 寧子 南山大学, 外国語学部, 教授 (60225547)
田嶋 信雄 成城大学, 法学部, 教授 (80179697)
店田 廣文 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (20197502)
中生 勝美 桜美林大学, 人文学系, 教授 (00222159)
長澤 栄治 (長澤 榮治) 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (00272493)
長田 浩彰 広島大学, 総合科学研究科, 教授 (40228028)
深澤 安博 茨城大学, 人文学部, 教授 (60136893)
三沢 伸生 東洋大学, 社会学部, 准教授 (80328640)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2010年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2009年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2008年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
|
キーワード | 第二次世界大戦 / 枢軸国 / イスラーム / 回教政策 / 大川周明 / 中東地域 / 日本 / 中東イスラーム世界 / 東亜経済調査局 / 回教(イスラーム)研究 / 日本の回教政策 / 枢軸国のイスラーム政策 / 回教・回教徒問題 / ウェッブサイトによる公開 / 国際シンポジウム開催 / 猶太問題 / 大亜細亜主義 / 中東イスラーム地域 / データベース化 |
研究概要 |
本研究は、第二次世界大戦期に三国軍事同盟を締結した日独伊の枢軸国およびその関係国の対中東・イスラーム政策を比較することによって、日本の「猶太問題」と「回教・回教徒問題」への対応の特徴を浮かび上がらせた。同時に、独伊両国の枢軸国による北アフリカおよび中東地域のムスリムおよびユダヤ人への政策と日本のそれとの違いを念頭に置きつつ、ユダヤ人への対応の違いと中東地域とアジア地域のムスリムの相違、およびその問題点を明らかにした。
|