研究課題/領域番号 |
20320130
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
人文地理学
|
研究機関 | 広島経済大学 |
研究代表者 |
中山 修一 広島経済大学, 大学院・経済学研究科, 名誉教授 (30084122)
|
研究分担者 |
田部 俊充 (田部 俊光) 日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (20272875)
志村 喬 上越教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授 (70345544)
高田 準一郎 岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 准教授 (80454289)
永田 成文 三重大学, 教育学部, 准教授 (40378279)
佐藤 真久 東京都市大学, 環境情報学部, 准教授 (00360800)
澤 滋久 広島経済大学, 経済学部, 講師 (00314782)
|
連携研究者 |
前田 俊二 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (20165640)
卜部 匡司 徳山大学, 経済学部, 准教授 (30452600)
|
研究協力者 |
和田 文雄 福山大学, 広島経済大学, 非常勤講師
湯浅 清治 広島大学附属中, 高等学校, 教諭
植村 広美 名古屋経営短期大学, 講師 (10614000)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
|
キーワード | 持続可能な開発 / ESD / 持続発展教育 / 持続可能な社会 / 地理授業 / 地理教材 / 地図教材 / ESD評価指標 / 地理教育 / 持続可能な開発のための教育 / 教材開発 / カリキュラム開発 / 地図 / 環境教育 |
研究概要 |
日本政府の提案により「国連ESDの10年」に決議され、ユネスコが国際実施計画を策定したESD(持続可能な開発のための教育)は、我が国では、新学習指導要領に「持続可能な社会の構築のための学習」の実践として盛り込まれた。本研究の成果は、国内外の教育改革をめぐる近年の動向に即応し、地理教育分野での取組みについて、理論的な整理を行うと共に、主要国の事例調査を踏まえ小学校から大学までの授業実践モデルを提示することで、国際社会が取り組む新しい教育改革の推進に具体的に応えることができた。
|