• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

過剰収容時代における非拘禁的措置としての社会奉仕命令及び電子監視に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 20330015
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 刑事法学
研究機関九州大学

研究代表者

土井 政和  九州大学, 法学研究院, 教授 (30188841)

研究分担者 金澤 真理  大阪市立大学, 大学院・法学研究科, 教授 (10302283)
佐々木 光明  神戸学院大学, 法学部, 教授 (70300225)
前田 忠弘  甲南大学, 法学部, 教授 (60157138)
平山 真理  白鴎大学, 法学部, 准教授 (20406234)
渕野 貴生  立命館大学, 大学院・法務研究科, 教授 (20271851)
正木 祐史  静岡大学, 人文学部, 准教授 (70339597)
井上 宜裕  九州大学, 大学院・法学研究院, 准教授 (70365005)
武内 謙治  九州大学, 大学院・法学研究院, 准教授 (10325540)
森久 智江  立命館大学, 法学部, 准教授 (40507969)
斎藤 司 (斉藤 司)  龍谷大学, 法学部, 准教授 (20432784)
甘利 航司  国学院大学, 法学部, 准教授 (00456295)
崔 鍾植  大阪商業大学, 総合経営学部, 准教授 (20380652)
丸山 泰弘  立正大学, 法学部, 専任講師(特任) (60586189)
高平 奇恵  九州大学, 大学院・法学研究院, 助教 (30543160)
研究協力者 大貝 葵  大阪市立大学, 大学院・法学研究科, 研究生
野尻 仁将  一橋大学, 大学院・法学研究科, 後期博士課程)
相澤 育郎  九州大学, 大学院・法学府, 博士後期課程
安田 恵美  大阪市立大学, 大学院・法学研究科, 博士後期課程
大塚 英理子  一橋大学, 大学院・法学研究科, 博士後期課程
藤井 剛  龍谷大学, 矯正・保護総合センター, 嘱託研究員
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2010年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2009年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2008年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード非拘禁的措置 / 社会内処遇 / 社会内刑罰 / 電子監視 / 社会貢献活動 / 刑の一部執行猶予 / 更生保護施設 / 社会奉仕命令 / 社会的援助 / 保護観察 / ネットワイドニング
研究概要

現在、非拘禁的措置を社会内刑罰へと位置付ける見解と福祉へと接合する見解が対立しているが、本研究は、監視と援助という分析視角を用いながら、監視的観点をできる限り排除し、ソーシャル・インクルージョンの理念を基礎にした対象者の人権保障と社会復帰援助の観点から、福祉連携型の非拘禁的措置を提唱した。その成果は、刑事立法研究会編『非拘禁的措置と社会内処遇の課題と展望』(現代人文社、A2ol2)として公刊した。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 社会内処遇をめぐる動向と課題2010

    • 著者名/発表者名
      斎藤司、井上宜裕、正木祐史、甘利航司、相澤育郎、丸山泰弘、高平奇恵、野尻仁将、森久智江
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 第43巻第1号 ページ: 71-279

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 社会内処遇をめぐる動向と課題2010

    • 著者名/発表者名
      斉藤司, ほか
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 43-1 ページ: 71-279

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 仮釈放保護観察における権利保障のあり方2010

    • 著者名/発表者名
      正木祐史
    • 雑誌名

      福田雅章先生古稀祝賀論文集『刑事法における人権の諸相』(成文堂)

      ページ: 345-367

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 企画の趣旨(特集 : 刑務所への民間参入の意義と課題--PFI刑務所をめぐって)2009

    • 著者名/発表者名
      土井政和
    • 雑誌名

      刑法雑誌 48巻3号

      ページ: 436-438

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 : 吉岡一男著『日本における犯罪現象-刑事学各論の試み』2009

    • 著者名/発表者名
      土井政和
    • 雑誌名

      犯罪社会学研究 34号

      ページ: 179-181

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 刑事被収容者処遇法と逮捕留置2009

    • 著者名/発表者名
      斎藤司
    • 雑誌名

      愛媛法学会雑誌 35巻1-4号

      ページ: 179-219

    • NAID

      120006526734

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代の人権(14)刑事施設における人権2009

    • 著者名/発表者名
      岡田行雄
    • 雑誌名

      法学セミナー 653号(巻頭1頁)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 試験観察のあり方2009

    • 著者名/発表者名
      岡田行雄
    • 雑誌名

      龍谷大学矯正・保護研究センター研究年報 6号

      ページ: 101-119

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 2007年少年法改正問題(ワークショップ)2009

    • 著者名/発表者名
      武内謙治
    • 雑誌名

      刑法雑誌 48巻3号

      ページ: 511-514

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 更生保護基本法要綱試案2008

    • 著者名/発表者名
      刑事立法研究会社会内処遇班
    • 雑誌名

      龍谷大学矯正・保護研究センター研究年報 5号

      ページ: 112-174

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 刑の一部執行猶予制度について2012

    • 著者名/発表者名
      正木祐史(代表)
    • 学会等名
      日本犯罪社会学会第39回大会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2012-10-27
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 非拘禁的措置と社会内処遇の課題と展望(刑事立法研究会編)2012

    • 著者名/発表者名
      土井政和
    • 総ページ数
      414
    • 出版者
      現代人文社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 非拘禁的措置と社会内処遇の課題と展望2012

    • 著者名/発表者名
      刑事立法研究会
    • 総ページ数
      414
    • 出版者
      現代人文社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 前野育三先生古稀祝賀論文集『刑事政策の体系』2008

    • 著者名/発表者名
      土井政和, ほか編著
    • 総ページ数
      544
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 升與思-林山田教授紀念論文集2008

    • 著者名/発表者名
      林山田教授紀念論文集編輯委員會
    • 総ページ数
      751
    • 出版者
      元照出版社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi