• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本中世の「大学」における社会連携と教育普及活動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20330160
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 慎一朗  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (10242158)

研究分担者 末柄 豊  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70251478)
連携研究者 及川 亘  東京大学, 史料編纂所, 助教 (70282530)
川本 慎自  東京大学, 史料編纂所, 助教 (30323661)
加藤 玄  日本女子大学, 文学部, 准教授 (00431883)
研究期間 (年度) 2008 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2009年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2008年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワード教育史 / 日本史 / 高等教育 / 寺院 / 日本前近代教育史 / 日本中世の「大学」 / 大寺院 / 高野山文書 / 高野版 / 五山禅僧 / 叡山文庫 / ボルドー大学 / 大学 / 都市 / 高野山 / 醍醐寺
研究概要

日本中世の大寺院が都市・社会とどのように連携し、いかなる教育普及活動を展開したのか?という問題を、一次史料の調査収集のうえに追究し、中世ヨーロッパとの比較の視点を加えつつ考察した。長期にわたって宗教者・学者の再生産機能を果たした大寺院は「大学」としての性質を備えていたが、個々の宗教者・学者の拠る子院・塔頭が主要な教場であり、個人の活動に依拠する点が大きい点で、近代的「大学」とは異なっていた。その反面、そうした宗教者と都市知識人層との個人的な交誼関係によって、社会一般への柔軟な教育普及活動も可能となっていたことが明らかになった。

報告書

(6件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (3件) 図書 (16件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 大覚寺所蔵『勧修寺慈尊院私抄目録』2011

    • 著者名/発表者名
      末柄豊
    • 雑誌名

      室町時代研究

      巻: 3 ページ: 85-100

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 大永五年に完成した将軍御所の所在地に関する覚え書2011

    • 著者名/発表者名
      末柄豊
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信

      巻: 54 ページ: 10-15

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉と災害2008

    • 著者名/発表者名
      高橋慎一朗
    • 雑誌名

      中世都市研究

      巻: 14 ページ: 141-160

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『不問物語』をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      末柄豊
    • 雑誌名

      年報三田中世史研究

      巻: 15 ページ: 1-37

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉と災害2008

    • 著者名/発表者名
      高橋慎一朗
    • 雑誌名

      中世都市研究 14号

      ページ: 141-160

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 『不問物語』をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      末柄豊
    • 雑誌名

      年報三田中世史研究 15号

      ページ: 1-37

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉と災害2008

    • 著者名/発表者名
      高橋慎一朗
    • 雑誌名

      中世都市研究 14

      ページ: 141-160

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 『不問物語』をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      末柄豊
    • 雑誌名

      年報三田中世史研究 15

      ページ: 1-37

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 畠山義総と三条西実隆・公条父子-紙背文書から探る-

    • 著者名/発表者名
      末柄豊
    • 雑誌名

      加能史料研究 22号

      ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 禁裏文書にみる室町幕府と朝廷2011

    • 著者名/発表者名
      末柄豊
    • 学会等名
      大阪歴史学会大会(中世史部会)
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2011-06-26
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 禁裏文書にみる室町幕府と朝廷2011

    • 著者名/発表者名
      末柄豊
    • 学会等名
      大阪歴史学会大会中世史部会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県)
    • 年月日
      2011-06-26
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 醍醐寺文書から読み解く中世の社会2009

    • 著者名/発表者名
      高橋慎一朗
    • 学会等名
      シンポジウム醍醐寺の歴史と文化財
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-11-14
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 自己評価報告書 2009 実績報告書
  • [図書] 日本中世の「大学」における社会連携と教育普及活動に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      高橋慎一朗・末柄豊・川本慎自・加藤玄
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      東京大学史料編纂所
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 武士の掟-「道」をめぐる鎌倉・戦国武士たちのもうひとつの戦い-2012

    • 著者名/発表者名
      高橋慎一朗
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      新人物往来社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 武士の掟-「道」をめぐる鎌倉・戦国武士たちのもうひとつの戦い-2012

    • 著者名/発表者名
      高橋慎一朗(単著)
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      新人物往来社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 古代・中世の境界意識と文化交流2011

    • 著者名/発表者名
      高橋慎一朗(共著)
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [図書] 列島の鎌倉時代-地域を動かす武士と寺社-2011

    • 著者名/発表者名
      高橋慎一朗(編著)
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      高志書院
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書 2010 自己評価報告書
  • [図書] 善光寺の中世2010

    • 著者名/発表者名
      高橋慎一朗(共著)
    • 出版者
      高志書院
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [図書] 伝統都市2権力とヘゲモニー2010

    • 著者名/発表者名
      高橋慎一朗(共著)
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 自己評価報告書
  • [図書] 中世都市の力-京・鎌倉と寺社-2010

    • 著者名/発表者名
      高橋慎一朗
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      高志書院
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 史跡で読む日本の歴史6鎌倉の世界2010

    • 著者名/発表者名
      高橋慎一朗(編著)
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 善光寺の中世2010

    • 著者名/発表者名
      高橋慎一朗(編著)
    • 出版者
      高志書院
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 中世都市の力-京・鎌倉と寺社-2010

    • 著者名/発表者名
      高橋慎一朗(単著)
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      高志書院
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書 2009 実績報告書
  • [図書] 鎌倉の世界(史跡で読む日本の歴史6)2010

    • 著者名/発表者名
      高橋慎一朗(編著)
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 伝統都市2権力とヘゲモニー2010

    • 著者名/発表者名
      高橋慎一朗(共著)
    • 出版者
      東京大学出版社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 史跡で読む日本の歴史6 鎌倉の世界2010

    • 著者名/発表者名
      高橋慎一朗(編著)
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 中世の都市-史料の魅力、日本とヨーロッパ2009

    • 著者名/発表者名
      高橋慎一朗(共編著)
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [図書] 中世の都市-史料の魅力、日本とヨーロッパ-2009

    • 著者名/発表者名
      高橋慎一朗(共編著)
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/personal/shinichi/daigaku.htm

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/personal/shinichi/daigaku.htm

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] ホームページ「「中世の大学」科研」

    • URL

      http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/personal/shinichi/daigaku.htm

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/personal/shinichi/daigaku.htm

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi