研究課題
基盤研究(B)
定常磁場中で0.1ケルビン、パルス磁場中で0.6ケルビンまでの極低温度(ケルビンは絶対温度の単位で摂氏0度がおよそ273ケルビン)で測定のできる強い磁場中(ネオジム磁石表面磁場のおよそ数十倍)で多くの周波数(マイクロ波帯から遠赤外線)を用いて測定のできる電子スピン共鳴(略してESR、MRIで用いる核磁気共鳴と同様な磁気共鳴の一種で電子スピンによる磁気共鳴)装置を開発した。これらの装置を用いて、量子効果(量子力学に基づく効果)の顕著な量子磁性体や磁気的相互作用の競合するフラストレート磁性体の測定を行い、前者では高い磁場領域でこれまで観測されてこなかった新たなシグナルを観測してこの磁性体の新たな相転移の起源を明らかにし、後者ではESRシグナルの現れる磁場の変化を見出した。
すべて 2010 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 20件) 学会発表 (15件) 備考 (3件)
Journal of the Physical Society of Japan 79巻
40017104684
Journal of Physics and Chemistry of Solids 71巻
ページ: 544-547
Journal of Physics : Conference Series 200巻
物理化学雑誌「パリティ」 5巻
ページ: 64-67
Physical Review B 81巻
Journal of the Physical Society of Japan
巻: 79
Journal of Physics and Chemistry of Solids
巻: 71 ページ: 544-547
Journal of Physics : Conference Series
巻: 200
物理科学雑誌「パリティ」
巻: 5 ページ: 64-67
Physical Review B 81
Journal of the Physical Society Japan 78巻
Journal of Physics : Conference Series 150巻
Journal of the Physical Society of Japan 78
Journal of Physics : Conference Series 150
http://www.mag.cqst.osaka-u.ac.jp/index_j.html
http://www.mag.cqst.osaka-u.ac.jp/index_j.html_