研究課題/領域番号 |
20340157
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地球宇宙化学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
奈良岡 浩 九州大学, 大学院・理学研究院, 教授 (20198386)
|
連携研究者 |
ポールソン サイモン 米国ネバダ大学リノ校, 地球科学科, 教授
|
研究協力者 |
森脇 絵美 九州大学, 大学院・理学研究府・地球惑星科学専攻, 修士課程学生
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2010年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2009年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2008年度: 13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
|
キーワード | イオウ同位体 / 質量非依存同位体分別 / 光化学反応 / 紫外吸収スペクトル / 始生代堆積岩 / 大気進化 / イオウ / 始生代 / 黒色頁岩 / 化学形態 / 南極氷床 / 硫酸塩 / 同位体分別 / 質量非依存 / イオウ化合物 / 光反応 / 酸素同位体 / 二酸化イオウ / アイソトポマー |
研究概要 |
二酸化イオウ(SO_2)の紫外線分解と質量非依存同位体分別の関係を調べるために、イオウの同位体置換アイソトポログ(^<32>SO_2,^<33>SO_2,^<34>SO_2,^<36>SO_2)の紫外吸収スペクトルを、183~330nm領域で、高分解能測定(0.1nm幅で0.05nm毎)を行った。4つのアイソトポログ間の吸収断面積は183~230nm領域で大きく異なり、SO_2の193nmレーザーによる紫外線分解実験の同位体分別と定量的に比較を行い、速度論的同位体効果で実験値が説明できることを示した。さらに酸素同位体置換アイソトポログ(^<32>S^<16>O^<18>O,^<32>S^<18>O_2;^<34>S^<16>O^<18>O,^<34>S^<18>O_2)の吸収断面積も見積もった。
|