研究課題/領域番号 |
20350033
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
分析化学
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
角田 欣一 群馬大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30175468)
|
研究分担者 |
杉井 康彦 東京大学, 大学院・工学系研究科, 特任准教授 (90345108)
|
連携研究者 |
堀田 弘樹 奈良教育大学, 教育学部, 准教授 (80397603)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
19,890千円 (直接経費: 15,300千円、間接経費: 4,590千円)
2010年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2009年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
|
キーワード | 液液光導波路 / マイクロチップ / 数値流体力学 / 粒子画像流速測定法 / 界面反応 / 界曲反応 |
研究概要 |
混じり合う屈折率の異なる2つの溶媒のシースフローを利用する液/液光導波路(Liquid-core/Liquid-cladding Waveguide : LLW)を利用する新たな液液界面反応解析法の構築を目的として、種々の検討を行った。まず、安定なLLWを高い再現性で構築できる装置の開発を行った。つぎに、その装置で形成されるLLWについて、数値流体力学に基づくシミュレーションモデルの構築を行い、実験結果と比較し、そのモデルが実験結果をよく反映することを確認した。本装置をラジカル消去反応、錯形成反応などの観察に応用し、界面反応測定法としての評価を行った。さらに、水/イオン液体界面を観察するための液液光導波路装置を開発した。
|