研究課題/領域番号 |
20360072
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
設計工学・機械機能要素・トライボロジー
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
足立 幸志 東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (10222621)
|
研究分担者 |
田中 秀治 東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (00312611)
|
研究協力者 |
三木 寛之 東北大学, 流体科学研究所, 講師 (80325943)
竹野 貴法 東北大学, 国際高等研究教育機構, 助教 (00451617)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
19,370千円 (直接経費: 14,900千円、間接経費: 4,470千円)
2010年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2009年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2008年度: 11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
|
キーワード | 固体潤滑 / 摩擦制御 / 低摩擦機構 / 摩擦支援 / 表面自由エネルギー / ナノコンポジット / スパッタリング / オーバーコート法 / 高周波プラズマCVD法 / スパッタリング法 / 摩擦振動制御 / トライボコーティング / 洗浄度 |
研究概要 |
超低摩擦を発現するトライボコーティング膜は, 摩擦初期に摩擦対材料により形成される硬質物質中に潤滑剤となる軟質金属がナノオーダサイズで分散した構造を有する固体膜であり, その構造ゆえに低摩擦を与え得る極薄軟質金属潤滑膜が自己形成されることを明らかにした.さらにこの構造を模した新しいナノ複合潤滑膜を創成し, 従来, 宇宙機器で最も多く使用されている二硫化モリブデン膜より低い摩擦を発現することを実証した.
|