研究課題/領域番号 |
20360110
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知能機械学・機械システム
|
研究機関 | 地方独立行政法人青森県産業技術センター (2010) 東京大学 (2008-2009) |
研究代表者 |
工藤 謙一 地方独立行政法人青森県産業技術センター, 弘前地域研究所, 所長 (90250232)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
19,370千円 (直接経費: 14,900千円、間接経費: 4,470千円)
2010年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2009年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2008年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
|
キーワード | 生命・生体工学 / 生体生命情報工学 / 知能機械 / バイオ関連機器 / 生物・生体工学 / バイオ関連機械 / マイクロインジェクション / マイクロマニピュレータ / マイクロマニピュレーション / 凍結細胞操作 / 生体生命情報学 / バイオテクノロジー |
研究概要 |
本研究は,極低温の環境を利用して,卵細胞などの単一細胞を凍結状態で穿孔し,インジェクションを可能にする極低温細胞操作システムの開発を開発した. 実験には魚卵とマウス卵細胞を用いた.各々の細胞を凍結してドリルによる機械加工で穿孔を試みた.凍結することで,柔らかい卵細胞がかたくなり,ドリルやエンドミルでの加工が可能になる.各々50ミクロン, 30ミクロンの穴を開けることに成功した.マウス卵では精子のインジェクションを試みた.しかしながら,受精は確認できなかった.
|