研究課題/領域番号 |
20360151
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
電子デバイス・電子機器
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
中島 健介 山形大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (70198084)
|
研究分担者 |
王 華兵 (独)物質・材料研究機構, 研究員 (70421427)
渡辺 孝夫 弘前大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (40431431)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2010年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2009年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2008年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
|
キーワード | 高温超伝導体 / 固有ジョセフソン接合 / ボルテクス / テラヘルツ / 磁束量子 / ジョセフソン効果 / ナノデバイス |
研究概要 |
高温超伝導体Bi_2Sr_2CaCu_2O_8(Bi-2212)固有ジョセフソン接合は,大強度テラヘルツ波発振デバイスへの有望な候補である。本研究では,(1)固有ジョセフソン接合の磁束量子フロー特性に及ぼすアンテナ集積の効果,(2)磁束フローによる固有ジョセフソン接合におけるプラズマ共鳴モード励起現象を解明するとともに,(3)電流注入した固有ジョセフソン接合からのテラヘルツ・プラズマ共鳴放射を実証した。上記の成果に加えて,Bi-2212固有ジョセフソン接合の接合特性を左右するBi-2212単結晶のキャリア制御に関する広範な調査研究を行った。その結果,Bi-2212のCaサイトの一部をYで置換することによりT_C低下させることなく,キャリア濃度を制御できることを明らかにした。
|