研究課題/領域番号 |
20360185
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
計測工学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
林 健司 九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (50202263)
|
連携研究者 |
羽原 正秋 九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (70372745)
小野寺 武 九州大学, システム情報科学研究院, 助教 (50336062)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2010年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2009年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2008年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
|
キーワード | 匂いセンサ / 匂いコード / センサアレイ / 可視化 / 分子認識 / ナノスペース / アレイナノデバイス / 単分子膜 |
研究概要 |
微小電気化学セルアレイを構築するための基礎技術として,自己組織化単分子膜電極の電気化学インピーダンススペクトル測定と匂い物質と分子認識部位の候補であるペプチドやその基本要素である蛍光性プローブとの相互作用を蛍光スペクトルにより測定した.その結果,匂い分子の部分構造を認識するナノスペースを有する自己組織化表面の構築,蛍光プローブによる異なる相互作用を行う匂い物質を検知できることが可能となった.
|