研究課題/領域番号 |
20360303
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
無機材料・物性
|
研究機関 | 独立行政法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
桑原 正史 独立行政法人産業技術総合研究所, 光技術研究部門, 主任研究員 (60356954)
|
研究分担者 |
島 隆之 独立行政法人産業技術総合研究所, 電子光技術研究部門, 主任研究員 (10371048)
遠藤 理恵 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 材料工学専攻 (00372459)
鶴岡 徹 物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, MANA研究者 (20271992)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
19,110千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 4,410千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2009年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2008年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
|
キーワード | 光ディスク / 高温熔融 / 屈折率 / 電気伝導率 / 熱伝導率 / カルコゲナイド / 光学定数 / 相変化メモリー / 超解像再生 / 光スイッチ / カルコゲナイト / ラマン散乱 / 高温熔融状態 / 結晶-アモルファス転移 / 光記録 / 光学例数 / カルコゲン材料 / 電気抵抗率 / 近接場光 |
研究概要 |
光ディスクや相変化メモリは、レーザー光や電気抵抗により、カルコゲナイドと呼ばれる記録材料を熔融、急冷し記録を行っている。カルコゲナイドの物性はデバイス設計や現象の解明に必要であるが、高温熔融状態での物性に関しては十分な研究がされていなかった。本研究では、カルコゲナイドの高温熔融時の物性(屈折率、電気伝導率、熱伝導率)測定に必要な方法や装置開発を中心に手進めた。また光ディスクや相変化メモリの結晶構造その場観察装置の開発、カルコゲナイドを用いた超低消費電力型光スイッチ素子の開発も行ったので報告する。
|