• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

損傷船舶の転覆リスク評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20360399
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 船舶海洋工学
研究機関独立行政法人海上技術安全研究所

研究代表者

田口 晴邦  独立行政法人海上技術安全研究所, 流体性能評価系, 上席研究員 (70344455)

研究分担者 沢田 博史  独立行政法人海上技術安全研究所, 流体性能評価系, 主任研究員 (80470053)
宮崎 英樹  独立行政法人海上技術安全研究所, 流体性能評価系, 主任研究員 (10415797)
北川 泰士  独立行政法人海上技術安全研究所, 流体性能評価系, 研究員 (50579852)
塚田 吉昭  独立行政法人海上技術安全研究所, 流体部門, 主任研究員 (90425752)
石田 茂資  独立行政法人海上技術安全研究所, 海洋部門, グループ長 (30360712)
藤原 敏文  独立行政法人海上技術安全研究所, 海の10モードプロジェクトチーム, 主任研究員 (10425754)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2010年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2009年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2008年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード船舶工学 / 海上安全 / 損傷時復原性 / 流体
研究概要

損傷船舶の浸水過程について水槽実験を行った結果、隣接区画への浸水は、船内滞留水は直ちに区画内に広がり、常に水平面を形成するとしたモデル化が適切であることなどの知見を得た。また、船内滞留水と船体との連成運動の数値シミュレーションコードを開発し、滞留水の連成影響が横揺振幅に及ぼす影響を調査した結果、計算を行った船では波周期と横揺固有周期の比が0.9~1.5の範囲で、滞留水の運動が減揺効果を示し滞留水量の増加に伴い横揺振幅が小さくなることなどを確認した。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 非対称滞留水と船の横揺との連成運動について2011

    • 著者名/発表者名
      田口晴邦・沢田博史
    • 学会等名
      海上技術安全研究所第11回研究発表会
    • 発表場所
      海上技術安全研究所
    • 年月日
      2011-06-28
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.nmri.go.jp/fluids/Groups/skp/skp_top.html

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi