研究課題/領域番号 |
20370059
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物物理学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
今元 泰 京都大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (80263200)
|
研究分担者 |
七田 芳則 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60127090)
山下 高廣 京都大学, 大学院・理学研究科, 助教 (50378535)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
20,800千円 (直接経費: 16,000千円、間接経費: 4,800千円)
2010年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2009年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2008年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
|
キーワード | ロドプシン / PYP / 構造変化 / 蛋白質 / 活性化 / アゾベンゼン / フォトクロミズム / 蛋白質工学 / ペプチド / αヘリックス / 立体構造 / G蛋白質共役型受容体 |
研究概要 |
蛋白質は刺激や他の分子との相互作用によって構造が変化し、生理機能を発揮する。本研究では、バクテリアや動物網膜の光受容蛋白質が、光に応じて構造変化するために必要なアミノ酸残基を同定することによって、蛋白質の構造変化を誘導する分子内相互作用を明らかにした。また、光異性化によって長さが変化するリンカー分子を用いて蛋白質の構造を機械的に操作し、その反応を制御することに成功した。
|