研究課題/領域番号 |
20380076
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食品科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
松村 康生 京都大学, 大学院・農学研究科, 教授 (50181756)
|
研究分担者 |
小竹 佐知子 日本獣医生命科学大学, 食品科学科, 准教授 (60233540)
舘村 卓 大阪大学, 大学院・歯学研究科, 准教授 (60188266)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
19,370千円 (直接経費: 14,900千円、間接経費: 4,470千円)
2010年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2009年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2008年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
|
キーワード | ヒューマンセンシング / 食品物性 / 香り / 嚥下 / ヘッドスペース / 脂質咀嚼モデル器 / 軟口蓋運動 / 咀嚼モデル器 / 脂質 / 質量分析機 |
研究概要 |
ヒトの鼻腔部や口腔内に成分分析や物性測定のためのセンサーをとりつけヒューマンセンシングシステムを構築した。このシステムを用いて食品の香りや物性に関わる感覚を、確とした分析値、物理的定数として把握することが可能となった。一方、これらの評価に用いた食品の化学的・物理的分析を行った。得られた結果を、ヒューマンセンシングシステムによって得られた結果と定量的に関係づけることにより、香りや物性が食品中のどのような要因によって支配されているかを明らかにした。
|