研究課題/領域番号 |
20380099
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
木質科学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
藤川 清三 北海道大学, 名誉教授 (50091492)
|
研究分担者 |
福士 幸治 北海道大学, 大学院・農学研究院, 講師 (60218906)
荒川 圭太 北海道大学, 大学院・農学研究院, 准教授 (00241381)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2010年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2009年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 抽出成分 / 微量成分 / 木部柔細胞 / 樹木柔細胞 / 過冷却促進物質 / 氷核形成物質 / フラボノール配糖体 / 加水分角型タンニン / 有機合成 / 新規産業素材 / 樹木木部柔細胞 / 氷核形成阻害物質 / タンニン酸 / 抽出物 / ケンフェロール |
研究概要 |
寒冷環境において-40℃まで凍らない樹木木部柔細胞から、過冷却を促進する物質(氷核形成阻害物質)の探索を行い、数種類のフラボノール配糖体および数種類の加水分解型タンニンを同定した。この知見に基づき、類似の化学構造を持つ数十種類のフラボノイド配糖体、および数十種類の加水分解型・縮合型タンニンが過冷却活性を持つことを解明した。これらのうち、大量に獲得できる化合物を用い、過冷却促進新素材としての応用を検討した。
|