• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アミノ酸変動を感知する細胞因子の同定と解析

研究課題

研究課題/領域番号 20390076
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

水島 昇  東京医科歯科大学, 医歯学総合研究科, 教授 (10353434)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
2009年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2008年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
キーワードアミノ酸 / mTOR / オートファジー / 飢餓 / インスリンシグナル
研究概要

本課題では生体制御因子としてとらえたアミノ酸の感知機構およびそのシグナル伝達機構を解析している。アミノ酸が制御することで知られている細胞機能のひとつとしてオートファジー(自食作用)がある。本研究課題の昨年度の実績から、栄養感知シグナルの中心的因子であるmTOR複合体が、オートファジー因子であるULK1-Atg13-FIP200複合体と直接会合することによって、オートファジーを抑制することを明らかにした。その研究の延長として、ULK1複合体に含まれるさらなる因子を探索したところ、新規にFLJ11773という因子を同定することに成功した。この因子は分裂酵母にまで保存されているものの、出芽酵母には存在しないものであった。これまで、出芽酵母と哺乳類のオートファジー因子は非常によく保存されていることが知られているため、この新規因子の存在はオートファジーの進化を考える上で興味深いものである。この新規因子をAtg101と命名し、さらに解析を進めたとこと、Atg101は確かにオートファゴソーム形成に必須であり、アミノ酸飢餓時にULK1-Atg13-FIP200複合体とともにオートファゴソーム前駆膜に局在していることが明らかとなった。一方、このULK1複合体はオートファジーの非常に初期の隔離膜に局在していることから、オートファゴソーム形成部位のマーカーとしても利用できることが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Nutrient-dependent mTORC1 association with the ULK1-Atg13-FIP200 complex required for autophagy2009

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa, N
    • 雑誌名

      Mol.Biol.Cell 20

      ページ: 1981-1991

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atg101, a novel mammalian autophagy protein interacting with Atg132009

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa, N
    • 雑誌名

      Autophagy 5(印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atg14 and UVRAG : Mutually exclusive subunits of mammalian Beclin 1-PI3K complexes2009

    • 著者名/発表者名
      Itakura, E.
    • 雑誌名

      Autophagy 5

      ページ: 534-536

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 栄養飢餓とオートファジー2009

    • 著者名/発表者名
      原太一
    • 雑誌名

      細胞工学 28

      ページ: 784-788

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 栄養シグナルの感じ方・伝え方基礎の基礎2009

    • 著者名/発表者名
      水島昇
    • 雑誌名

      細胞工学 28

      ページ: 754-759

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Nutrient-dependent mTORC1 association with the ULKl-Atg13-FIP200 complex required for autophagy.2009

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa, N
    • 雑誌名

      Mol. Biol. Cell (in press)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Methods for monitoring autophagy using GFP-LC3 transgenic mice.2009

    • 著者名/発表者名
      Mizushima N.
    • 雑誌名

      Methods Enzymol. 452

      ページ: 13-23

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation of hyperactive mutants of mammalian target of rapamvcin2008

    • 著者名/発表者名
      Ohne, Y.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 283

      ページ: 31861-31870

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] FIP200, a ULK-interacting protein, is required for autophagosome formation in mammalian cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Hara, T.
    • 雑誌名

      J. Cell Biol. 181

      ページ: 497-510

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] オートファジーとアンチエイジング2008

    • 著者名/発表者名
      水島昇
    • 雑誌名

      アンチ・エイジング医学 日本抗加齢医学会雑誌 4

      ページ: 485-491

    • NAID

      40016210470

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] オートファジーによる細胞内分解の生理的意義と誘導シグナル2009

    • 著者名/発表者名
      水島昇
    • 学会等名
      第10回病態代謝・血管医学セミナー
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2009-04-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] オートファジーの分子機構と生理的役割2008

    • 著者名/発表者名
      水島昇
    • 学会等名
      日本生体エネルギー研究会 第34回討論会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] オートファジーによるタンパク質分解の生理的役割2008

    • 著者名/発表者名
      水島昇
    • 学会等名
      第36回日本臨床免疫学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] タンパク質代謝回転の制御と役割 - 特にオートファジーを中心に2008

    • 著者名/発表者名
      水島昇
    • 学会等名
      BMB2008(第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会)
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 哺乳動物オートファジーの制御機構2008

    • 著者名/発表者名
      原太一
    • 学会等名
      BMB2008(第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会)
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] インスリンによる飢餓誘導オートファジーの制御とその臓器特異性2008

    • 著者名/発表者名
      浅野貴子
    • 学会等名
      BMB2008(第31回日本分子生物学会年会・・第81回日本生化学会大会合同大会)
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/med/phy2/phy2-J.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/med/phy2/phy2-J.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi