研究課題/領域番号 |
20390085
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医化学一般
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
白澤 卓二 順天堂大学, 大学院・医学研究科, 客員教授 (80226323)
|
研究分担者 |
清水 孝彦 地方独立法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (40301791)
冨田 謙吾 慶応義塾大学, 医学部, 助教 (50317129)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
20,020千円 (直接経費: 15,400千円、間接経費: 4,620千円)
2010年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2009年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2008年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
|
キーワード | 加齢 / 酸化ストレス / 脂肪肝 / NASH / モデルマウス / SOD / 肥満 / レプチン |
研究概要 |
脂肪肝を自然発症し、肝臓酸化ストレスが亢進したCuZn-SOD欠損マウスにさらなる栄養負荷を行い、酸化ストレスが非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の初期病態にどのような役割を果すか調べた。その結果、メチオニン・コリン欠乏食や肥満モデルマウスとの交配実験において、肝臓病態の増悪は認められず、逆にCuZn-SOD欠損がNASH負荷に対し、耐性を示すことが明らかとなった。酸化ストレスとNASH発症の関連に対し、複雑なメカニズムの存在を提起した。
|