研究課題/領域番号 |
20390213
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
溝上 雅史 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 客員教授 (40166038)
|
研究分担者 |
田中 靖人 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (90336694)
菅内 文中 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 研究員 (20405161)
FUAT Kurbanov 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 特任助教 (10444978)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2010年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2009年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2008年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
|
キーワード | B型肝炎ウイルス / エンテカビル / ラミブジン / 薬剤耐性 / キメラマウス / HBV / HBV遺伝子型 |
研究概要 |
1、ガイドラインの検証:多施設ランダム化比較臨床試験を実施、短期的にはエンテカビル(ETV)切り替えが推奨された。2、キメラマウスを用いたin vivo感染実験:(1)ETV耐性株に対する低分子化合物の同定。(2)潜在性HBV 感染患者の血清を用いた感染実験によりその感染性を証明。3、ETV耐性メカニズムの解明:ETV耐性変異(180M,202G,204V)に伴い逆転写酵素の立体構造が変化しETVとの結合能が低下。
|