研究課題/領域番号 |
20390236
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
腎臓内科学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
宮本 賢一 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (70174208)
|
研究分担者 |
瀬川 博子 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 講師 (70325257)
辰巳 佐和子 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (80420545)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2010年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2009年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2008年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
|
キーワード | リン / 腎臓 / トランスポーター / 副甲状腺ホルモン / 骨 / 低リン血症 / クル病 / 腸管 / クロライド / ノックアウトマウス / ビタミンD / 肝臓 / グルコース / 腎総 |
研究概要 |
本研究では、NaPi-IIa(Npt2a)/NaPi-IIc(Npt2c)のD-KOダブルノックアウトマウスを作製して、本マウスのリン代謝異常を解明した。DKOマウスは、著しいリン再吸収能の低下による低リン血症、高カルシウム尿症およびクル病を呈した。この表現型は、高カルシウム尿を伴う低リン血性クル病(HHRH)に類似していた。また、DKOマウスを用いて、腸管および腎臓においてDNAアレーを行いリン制御因子として機能している新しい細胞膜蛋白の同定を行なった。CLCA6は、DKOマウスの腎臓で高発現しており、リントランスポーター(PiT2)を制御している重要な因子であることが明らかにされた。
|