• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

減黄過程中のδビリルビン濃度の推移とアルブミン半減期および機能肝細胞総量との関連

研究課題

研究課題/領域番号 20390352
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

今村 宏  順天堂大学, 医学(系)研究科, 准教授 (00283268)

研究分担者 青木 琢  東京大学, 医学部, 講師 (30302722)
百瀬 敏光  東京大学, 医学部, 准教授 (20219992)
石崎 陽一  順天堂大学, 医学部, 准教授 (20260490)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2009年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2008年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード閉塞性黄疸 / 減黄 / デルタビリルビン / アンチピリンテスト / アミノピリンテスト / プレアルブミン / ヘパプラスチンテスト / 胆管炎 / アンチピリンクリアランス / アミノピリンクリアランス
研究概要

閉塞性黄疸症例に対する減黄処置中のδおよび非δビリルビン分画の消失の半減期はそれぞれ13.6および2.4日であった。肝ミクロソーム機能の指標であるアンチピリン、アミノピリンクリアランスは、閉黄により低下しているが減黄処置後速やかに回復した。他の肝機能の指標は穏やかな回復を示すものから、閉黄による影響を受けないものまで様々であった。減黄前のアンチピリンおよびアミノピリンクリアランス値と減黄効率には強い相関が認められ、同様の傾向が減黄後のクリアランス値との間にも認められた。また減黄中の胆管炎の合併や胆汁の腸肝循環の有無などが減黄効率に影響を与えていた。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] AFP, AFP-L3, DCP, and GP73 as markers for monitoring treatment response and recurrence and as surrogate markers of clinicopathological variables of HCC.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto K, Imamura H, Matsuyama Y, Kume Y, Ikeda H, Norman GL, Shums Z, Aoki T, Hasegawa K, Beck Y, Sugawara Y, Kokudo N.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol 45

      ページ: 1272-82

    • NAID

      10027700270

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Isolated sling suspension during resection of the Spiegel lobe of the liver : a safe alternative technique for difficult cases.2010

    • 著者名/発表者名
      Shindoh J, Imamura H, Kokudo N.
    • 雑誌名

      J Hepatobiliary Pancreat Sci 17

      ページ: 359-364

    • NAID

      10027422965

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Cohort study of the survival benefit of resection for recurrent hepatic and/or pulmonary metastases after primary hepatectomy for colorectal metastases.2010

    • 著者名/発表者名
      Mise Y, Imamura H, Hashimoto T, Seyama Y, Aoki T, Hasegawa K, Beck Y, Sugawara Y, Makuuchi M, Nakajima J, Kokudo N.
    • 雑誌名

      Ann Surg 251

      ページ: 902-909

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of donor vasculobiliary anatomic variations in liver graft procurements.2010

    • 著者名/発表者名
      Kishi Y, Imamura H, Sugawara Y, Sano K, Kaneko J, Kokudo N, Makuuchi M.
    • 雑誌名

      Surgery 147

      ページ: 30-39

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Value of prophylactic abdominal drainage in 1269 consecutive cases of elective liver resection.2010

    • 著者名/発表者名
      Kyoden Y, Imamura H, Sano K, Beck Y, Sugawara Y, Kokudo N, Makuuchi M.
    • 雑誌名

      J Hepatobilliary Pancreat Sci 17

      ページ: 186-192

    • NAID

      10027662826

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Significance of alpha-fetoprotein and des-gamma-carboxy prothrombin in patients with hepatocellular carcinoma undergoing hepatectomy.2009

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto K, Imamura H, Matsuyama Y, Hasegawa K, Beck Y, Sugawara Y, Makuuchi M, Kokudo N.
    • 雑誌名

      Ann Surg Oncol 16

      ページ: 2795-2804

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Inclusion of tumor markers improves the correlation of the Milan criteria with vascular invasion and tumor cell differentiation in patients with hepatocellular carcinoma undergoing liver resection.2008

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa K, Imamura H, Ijichi M, Matsuyama Y, Sano K, Sugawara Y, Kokudo N, Makuuchi M.
    • 雑誌名

      J Gastorointest Surg 12

      ページ: 858-866

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Significance of serum alpha-fetoprotein (AFP) and des-gamma-carboxy prothrombin (DCP) levels to identify treatment failure and contraindication for hepatectomy in patients with hepatocellular carcinoma (HCC).2010

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto K, Imamura H, Aoki T, Beck Y, Hasegawa K, Sugawara Y, Makuuchi M, Kokudo N.
    • 学会等名
      The 61th Annual Meeting of the American Association for the Study of Liver Diseases.
    • 発表場所
      Boston, USA.
    • 年月日
      2010-11-02
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Intermittent clamping is more effective than ischemic preconditioning and its effect is more marked with shorter cycle of intermittent clamping in a rat model of ischemia/reperfusion injury.2010

    • 著者名/発表者名
      Imamura H, Seyama Y, Inagaki Y, Tang W, Kokudo N, Makuuchi M.
    • 学会等名
      The 61th Annual Meeting of the American Association for the Study of Liver Diseases.
    • 発表場所
      Boston, USA.
    • 年月日
      2010-10-31
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Prognostic significance of alpha-fetoprptein(AFP)anddes-Y-carboxy prothrombin in patients with hepatocellular cacinoma(HCC)undergoing hepatectomy.2009

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto K, Imamura H, Matsuyama Y, Tanaka M, Takahashi M, Ishizawa T,Hasegawa K, Aoki T, Beck Y, Sugawara Y, Makuuchi M ,Kokudo N.
    • 学会等名
      The 60th Annual meeting of the American Association for the study of liver diseases.
    • 発表場所
      Boston, USA.
    • 年月日
      2009-11-03
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] A prospective study of measurements of four tumor markers in patients with hepatocelluler carcinoma (HCC).2009

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto K, Imamura H, Matsuyama Y, Ikeda H, Norman.L.G, Shums Z, Aoki T, Hasegawa K, Beck Y, Sugawara Y, Kokudo N.
    • 学会等名
      The 60th Annual meeting of the American Association for the study of liver diseases.
    • 発表場所
      Boston, USA.
    • 年月日
      2009-11-03
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Clinical significance of production quantity of alpha-fetoprotein (AFP) and des-gammma-carboxy prothrombin (DCP) in patients with hepatocellular carcinoma (HCC).2009

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto K, Imamura H, Aoki T, Hasegawa K, Beck Y, Sugawara Y, Makuuchi M, Kokudo N.
    • 学会等名
      The 44th Annual meeting of the European Association for the study of liver.
    • 発表場所
      Copenhagen, Denmark.
    • 年月日
      2009-04-25
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 肝切除および肝移植症例における標準肝容積の再検討2009

    • 著者名/発表者名
      今村宏, 青木琢, 橋本拓哉, 菅原寧彦, 長谷川潔, 石崎陽一, 別宮好文, 國土典宏, 川崎誠治
    • 学会等名
      第109回日本外科学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2009-04-03
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Re-evaluation of standard liver volume (SLV) in patients undergoing living donor liver transplantation (LDLT) and liver resection.2009

    • 著者名/発表者名
      Imamura H, Aoki T, Hashimoto T, Sugawara Y, Hasegawa K, Beck Y, Kokodo N, Makuuchi M.
    • 学会等名
      American Hepato Pancreato Biliary Association 2009 Annual meeting.
    • 発表場所
      Miami Beach, USA
    • 年月日
      2009-03-14
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Comparison of result of hepatic and lung resection to recurrences after first hepatectomy to liver metastases of colorectal origin.2009

    • 著者名/発表者名
      Mise Y, Imamura H, Hashimoto T, Seyama Y, Aoki T, Hasegawa K, Beck Y, Sugawara Y, Makuuchi M, Nakajima J, Kokudo N.
    • 学会等名
      American Hepato Pancreato Biliary Association 2009 Annual meeting.
    • 発表場所
      Miami Beach, USA.
    • 年月日
      2009-03-13
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] Recurrent colorectal cancer : Repeated liver resections(Lipska L, Visokai editors)(Recurrent colorectal cancer-the complex treatment from the surgical point of view)2009

    • 著者名/発表者名
      Imamura H, Hashimoto T, Kokudo N, Makuuchi M.
    • 出版者
      GRADA Publishing(Prague, Czech)
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] Sequential TACE and PVE for HCC Venous Embolization of the Liver : Radiological and Surgical Practice(Madoff DC, Makuuchi M, Nagino M, Vauthey JN editors)

    • 著者名/発表者名
      Imamura H, Seyama Y, Kokudo N, Makuuchi M.
    • 出版者
      Springer.(in press)
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi