研究課題/領域番号 |
20390416
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
稲田 有史 京都大学, 再生医科学研究所, 非常勤講師 (90254515)
|
研究分担者 |
中村 達雄 京都大学, 再生医科学研究所, 准教授 (70227908)
|
連携研究者 |
岩田 博夫 京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (30160120)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
19,760千円 (直接経費: 15,200千円、間接経費: 4,560千円)
2010年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2009年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2008年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
|
キーワード | 人工神経 / 再生医工学 / 末梢神経 / 神経因性疼痛 / 神経管 / 神経誘導管 / 神経再生 / 星状神経節ブロック / 未梢神経 |
研究概要 |
局所の再生治癒がカウザルギーを消退させるメカニズムを動物実験で解明し、外傷後の神経因性疼痛に対する新しい治療方法論を確立した。 1.末梢神経損傷が局所の神経組織ならびに周囲組織に及ぼす影響が、広範囲の組織に長期間に見られるという新たな所見が得られた。 2.C fiberの再現性のあるデータの採取には新たなシステムを構築する必要がある。 3.犬のperoneal nerveでsingle unitの感覚電位を記録できるシステムを構成した。
|