研究課題/領域番号 |
20390418
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
並木 昭義 札幌医科大学, 名誉教授 (00136954)
|
研究分担者 |
川股 知之 信州大学, 医学部, 准教授 (80336388)
木谷 友洋 札幌医科大学, 医学部, 研究員 (10438046)
新山 幸俊 札幌医科大学, 医学部, 講師 (90423764)
澤田 敦史 札幌医科大学, 医学部, 研究員 (10551492)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2010年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2009年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2008年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
|
キーワード | 悪性腫瘍 / 疼痛 / 化学療法 / L-セリン / L-serine / TRPM8 |
研究概要 |
パクリタキセルは,がんの化学医療法にしばしば用いられる抗がん剤であるが,痛みを伴った末梢神経障害を惹起しやすい薬剤としても知られている.しかしながらその発生機序は不明であり,治療に難渋する事も多い.われわれはパクリタキセルによる末梢神経障害発現機序におけるL-セリンを目的として研究した.その結果,パクリタキセルによる末梢神経障害は後根神経節細胞でのL-serineの産生低下が原因となっており,L-セリンによりその発症を予防することが可能であることが明らかとなった.この発見により新たな治療戦略が可能となる可能性がある.
|