• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網膜浮腫をおこすノックアウトマウスを用いた糖尿病黄斑浮腫の新しい治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20390447
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関信州大学

研究代表者

村田 敏規  信州大学, 医学部, 教授 (50253406)

研究分担者 新藤 隆行  信州大学, 医学系研究科, 教授 (90345215)
石橋 達朗  九州大学, 医学系研究科, 教授 (30150428)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
15,470千円 (直接経費: 11,900千円、間接経費: 3,570千円)
2010年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2009年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2008年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード眼細胞生物学糖尿病黄斑浮腫治療 / 糖尿病黄斑浮腫 / アドレノメデュリン / ノックアウトマウス / RAMP-2 / 糖尿病網膜症 / 糖尿病 / タイトジャンクション / 基底膜 / 黄斑浮腫
研究概要

我々が作成したReceptor-activity-modifying protein(RAMP)-2は、全身に高度の浮腫を生じてホモ接合型は胎生期に死亡する。我々はこのマウスが、網膜にも浮腫を生じることを確認した。従来、網膜浮腫の動物モデルは存在しなかったので、原因究明と治療法の開発には困難があった。我々はこのマウスを用いて、網膜色素上皮細胞のtight junnctionの破綻とブルッフ膜の異常が網膜浮腫に関係している可能性を報告した。

報告書

(5件)
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 糖尿病網膜症の発症と進展特集 糖尿病の病態を「見える化」してみる-どこまでわかりやすくできるか2010

    • 著者名/発表者名
      村田敏規
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Diabetes Master Clinician 8

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] Cardiac fibroblasts are essential for the adaptive response of the murine heart to pressure overload.2010

    • 著者名/発表者名
      Takeda N, Shindo T, Nagai R
    • 雑誌名

      120

      ページ: 254-265

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] Prevalence and systemic risk factors for retinal vein occlusion in a general Japanese population : the Hisayama Study2010

    • 著者名/発表者名
      Yasuda M,Ishibashi T
    • 雑誌名

      51

      ページ: 3205-3209

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 糖尿病網膜症の発症と進展特集糖尿病の病態を見えるしてみる・どこまでわかりやすくできるか2010

    • 著者名/発表者名
      村田敏規
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Diabetes Master Clinician

      巻: 8 ページ: 37-40

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Cardiac fibroblasts are essential for the adaptive response of the murine heart to pressure overload2010

    • 著者名/発表者名
      Takeda N, Shindo T. Nagai R(12人中7番目)
    • 雑誌名

      J Clin Invest

      巻: 120 ページ: 254-265

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prevalence and systemic risk factors for retinal vein occlusion in a general Japanese population: the Hisayama Study2010

    • 著者名/発表者名
      Yasuda M, Ishibashi T(8人中8番目)
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci

      巻: 51 ページ: 3205-3209

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 糖尿病網膜症の発症と進展 特集 糖尿病の病態を「見える化」してみる-どこまでわかりやすくできるか2010

    • 著者名/発表者名
      村田敏規
    • 雑誌名

      糖尿病診療マスター 8

      ページ: 37-40

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Histopathological study of angle closure glaucoma secondary to retinopathy of prematurity2009

    • 著者名/発表者名
      Yanagidaira T, Miyahara T, Tokushima T, Yoshida A, Murata T
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol

      巻: 53 ページ: 267-287

    • NAID

      10025150232

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acute Toxicity Study of a Simian Immunodeficiency Virus-Based Lentiviral Vector for Retinal Gene Transfer in Nonhuman Primates2009

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Y, Murata T, Ishibashi T
    • 雑誌名

      Hum Gene Ther

      巻: 20(9) ページ: 943-954

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stable Retinal Gene Expression in Nonhuman Primates via Subretinal Injection of SIVagm-based Lentiviral Vectors2009

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Y, Murata T, Tabata T, Ueda Y, Ono F, Suzuki T, Ageyama N, Terao K, Hasegawa M, Sueishi K, Ishibashi T
    • 雑誌名

      Hum Gene Ther

      巻: 20(6) ページ: 573-579

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stable Retinal Gene Expression in Nonhuman Primates via Subretinal Injection of SIVagm-based Lentiviral Vectors Hum Gene Ther2009

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Y, Murata T, Ishibashi T
    • 雑誌名

      20

      ページ: 943-954

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] Stable Retinal Gene Expression in Nonhuman Primates via Subretinal Injection of STVagm-based Lentiviral Vectors.2009

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Y
    • 雑誌名

      Hum Gene Ther 6

      ページ: 573-579

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acute Toxicity Study of a Simian Immunodeficiency Virus-Based Lentiviral Vector for Retinal Gene Transfer in Nonhuman Primates.2009

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Y
    • 雑誌名

      Hum Gene Ther 9

      ページ: 943-954

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stable Retinal Gene Expression in Nonhuman Primates via Subretinal Injection of SIVagm-based Lentiviral Vectors2009

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Y
    • 雑誌名

      Hum Gene Ther. (in press)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] GPCR modulator protein RAMP2 is essential for angiogenesis and vascular integrity2008

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa-Shindo Y, Murata T, Kangawa K, Nagai R, Shindo T
    • 雑誌名

      J Clin Invest

      巻: 118(1) ページ: 29-39

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glutaraldehyde is an effective cross-linker for production of antibodies against advanced glycation end-products.2008

    • 著者名/発表者名
      Mera K, Murata T, Maruyama T, Baynes JW, Otagiri M, Nagai R
    • 雑誌名

      J Immunol Methods

      巻: 334(1-2) ページ: 82-90

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glutaraldehyde is an effective cross-linker for production of antibodies against advanced glycation end-products.2008

    • 著者名/発表者名
      Mera K, Murata T
    • 雑誌名

      J Immunol Methods 334

      ページ: 82-90

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] GPCR modulator protein RAMP2 is essential for angiogenesis and vascular integrity.2008

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa-Shindo Y, Shindo T
    • 雑誌名

      118

      ページ: 29-39

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] GPCR modulator protein RAMP2 is essential for angiogenesis and vascular integrity2008

    • 著者名/発表者名
      Yuka Ichikawa-Shindo
    • 雑誌名

      J Clin Invest 118

      ページ: 29-39

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glutaraldehyde is an effective cross-linker for production of antibodies against advanced glycation end-products.2008

    • 著者名/発表者名
      Mera K
    • 雑誌名

      J Immunol Methods 334

      ページ: 82-90

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 糖尿病網膜症合併血糖管理不良患者の血糖コントロール:緩徐に行うべきか否か?2010

    • 著者名/発表者名
      村田敏規
    • 学会等名
      第53回日本糖尿病学会年次学術集会Debate Session 4
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2010-05-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Histopahtological aspects of vitrectomy for diabetic retinopathy Sept 182010

    • 著者名/発表者名
      Murata T
    • 学会等名
      The 25^<th> APAO congress A joint meeting of APAO/AAO
    • 発表場所
      Beijing China
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Converting to a 20G-vitrectomy from a small-incision vitrectomy for intractable cases2010

    • 著者名/発表者名
      Murata T
    • 学会等名
      The third joint meeting of China Korea Japan Ophthalmologists
    • 発表場所
      Beijing China
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 糖尿病網膜症診療2009

    • 著者名/発表者名
      村田敏規
    • 学会等名
      香川大学眼科研究会
    • 発表場所
      高松市
    • 年月日
      2009-11-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 糖尿病網膜症の診療2009

    • 著者名/発表者名
      村田敏規
    • 学会等名
      第11回教育フォーラム
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2009-10-31
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 糖尿病網膜症合併血糖管理不良患者の血糖コントロール:緩徐に行うべきか否か?2009

    • 著者名/発表者名
      村田敏規
    • 学会等名
      第53回日本糖尿病学会年次学術集会 Debate Session 4
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2009-05-28
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] Resolution of retinoschisis after vitrectomy in X-linked retinoschisis2008

    • 著者名/発表者名
      Murata T
    • 学会等名
      The third Congress of the Asian Pacific VitreoRetinal Society(APVRS2008)
    • 発表場所
      Busan Korea
    • 年月日
      2008-12-06
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] The incidence of choroidal nevi in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Murata T
    • 学会等名
      Pathology Symposium World ophthalmology congress
    • 発表場所
      Hong Kong
    • 年月日
      2008-07-02
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi