研究課題/領域番号 |
20390466
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
形態系基礎歯科学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
坂井 英隆 九州大学, 歯学研究院, 教授 (80136499)
|
研究分担者 |
小林 家吉 九州大学, 歯学研究院, 准教授 (40243951)
清島 保 九州大学, 歯学研究院, 講師 (20264054)
永田 健吾 九州大学, 歯学研究院, 助教授 (90189134)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
19,240千円 (直接経費: 14,800千円、間接経費: 4,440千円)
2011年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2010年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2009年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2008年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
|
キーワード | 口腔病理学 / 歯の発生・再生 / 歯原性幹細胞 / 器官培養 / 歯胚 / 発生・再生 / cDNAサブトラクション / in situ hybridization / 免疫組織化学 / アンチセンス法 / in situ hybhdization |
研究概要 |
マウス胎齢10. 5日(E10. 5)下顎に高発現する新規膜蛋白Protogenin(Prtg)の歯胚形成における機能的役割について検討した。PrtgはE10. 5下顎で顕著に発現し、その後劇的に減弱するが、歯胚に特異的な発現を示した。Prtgの機能阻害で著明な歯胚の発育抑制が生じ、Prtgが歯胚形成において機能的役割を担うことが示唆された。また、歯胚形成初期に高発現するPgk 1他の発現様式より、これらも歯胚の発生・形態形成に重要な役割を果たすことが示された。Tβ4が、歯胚発生関連因子の発現調節によって歯胚発生初期に関わることも捉えられた
|