研究課題/領域番号 |
20390484
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 北海道医療大学 |
研究代表者 |
斎藤 隆史 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (40265070)
|
研究分担者 |
安田 善之 北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (80405670)
伊藤 修一 北海道医療大学, 歯学部, 講師 (50382495)
半田 慶介 北海道医療大学, 歯学部, 講師 (40433429)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
19,240千円 (直接経費: 14,800千円、間接経費: 4,440千円)
2010年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2009年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2008年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
|
キーワード | 保存修復学 / フォスフォフォリン / RGD / う蝕治療 / 象牙質再石灰化 / 象牙質再生 / 合成ペプチド / 覆髄処置 |
研究概要 |
象牙質誘導活性を保持したフォスフォフォリン(象牙質リンタンパク質)のN末端に存在しRGD配列を含む合成ペプチドを合成した。フォスフォフォリンの担体として生体親和性を有するI型コラーゲンを使用することにより高品質で安全性の高い新しい深在性う蝕治療材料および治療法の確立を目的として研究を行った。その結果、Peptide Iが緻密性の高い修復象牙質を多量に誘導することが明らかとなり、Peptide I・コラーゲン複合体の新しいう蝕治療材料としての可能性が示唆された。
|