研究課題/領域番号 |
20390491
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
補綴系歯学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
村田 比呂司 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (40229993)
|
研究分担者 |
鳥巣 哲朗 長崎大学, 大学病院, 講師 (80264258)
黒木 唯文 長崎大学, 大学病院, 助教 (70404225)
洪 光 東北大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (70363083)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
19,760千円 (直接経費: 15,200千円、間接経費: 4,560千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2008年度: 15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
|
キーワード | 補綴用材料 / リライン材 / ドライマウス / レオロジー / 動的粘弾性 / 光触媒 / 粘度 / 歯学 |
研究概要 |
本研究では顎堤が高度に吸収し、ドライマウスを有する義歯装着患者に有用な湿潤効果とナノ複合化光触媒機能を有するドライマウス用抗菌性軟質リライン材の開発を目的とする。市販軟質リライン材、義歯安定剤の粘弾性解析、ついでアクリル系リライン材の化学組成(モノマーや架橋剤の種類や含有量)が硬化挙動、吸水、溶解および動的粘弾性等に及ぼす影響について評価した。さらに生物学的安全性を評価するため細胞毒性に関する試験、ならびに本材の管理に必須である義歯洗浄剤との適合性に関する試験も行った。保湿剤と光触媒(二酸化チタン)を添加した際の理工学的性質の評価も現在進行中である。本研究成果は新しいタイプの軟質リライン材の開発に寄与するものと考えられる。
|