研究課題/領域番号 |
20390496
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
歯科医用工学・再生歯学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
清水 良央 東北大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (30302152)
|
研究分担者 |
向井 敏司 独立行政法人物質・材料研究機構, 新構造材料センター, グループリーダー (40254429)
山本 玲子 独立行政法人物質・材料研究機構, 生体材料センター, グループリーダー (20343882)
金高 弘恭 東北大学, 大学院・医工学研究科, 准教授 (50292222)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2010年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2009年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2008年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
|
キーワード | マグネシウム合金 / 生体吸収性 / 骨形成 / 動物実験 / 生体吸収性材料 / 培養実験 / 生体内埋入 / マイクロCT |
研究概要 |
生体内分解特性を有するマグネシウム合金の医療応用を目指して、安全性と生体内挙動、さらに骨形成効果について、in vivo、in vitroでの各種試験を行った。In vitro試験では、骨芽細胞のマグネシウムイオンによるアルカリフォスファターゼ活性の上昇が確認された。またin vivo試験では、ラット脛骨部皮下埋入試験で、合金組成によるガス発生量と吸収動態の違いが確認され、ガス発生と吸収速度の相関性が明らかになった。さらにウサギ脛骨内埋入試験では、吸収に伴って周囲の骨形成が確認された。以上の結果からマグネシウム合金の安全性と骨形成に対する効果が期待された。
|