• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

滑膜から樹立した幹細胞による顎関節組織再生に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20390514
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関京都大学

研究代表者

藤村 和磨  京都大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (30252399)

研究分担者 大久保 康則  京都大学, 医学研究科, 講師 (50378618)
別所 和久  京都大学, 医学研究科, 教授 (90229138)
高藤 洋之  京都大学, 医学研究科, 助教 (90378703)
研究協力者 別所 和久  京都大学, 医学研究科, 教授 (90229138)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2010年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2009年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2008年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
キーワード滑膜 / 顎関節 / 滑液 / 滑膜細胞 / 顎関節症 / 分化能
研究概要

間葉系幹細胞は優れた増殖能と多分化能を有し,再生医療の細胞源として有用である.滑液から分離培養した細胞の骨芽細胞および軟骨細胞への分化能は,患者によって差を認める.顎関節症患者の6症例の洗浄排液から接着細胞を分離培養し,分化能の高い3症例と低い3症例に分類した.骨芽細胞,軟骨細胞分化誘導実験において2群間で分化誘導能に有意な差を認めた.臨床症状の疼痛の程度により2群間で有意差を認めたが,開口量に関しては認めなかった.

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 咀嚼筋腱・腱膜過形成症の臨床的観察(第2報:顎関節症状の長期的経過観察)2010

    • 著者名/発表者名
      藤村和磨
    • 学会等名
      第160回京都歯科口腔外科集談会
    • 発表場所
      京都大学医学部芝蘭会館
    • 年月日
      2010-12-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 顎関節手術術後感染の対処に苦慮した先天性外耳瘻孔の一例2010

    • 著者名/発表者名
      藤村和磨, 別所和久, 他
    • 学会等名
      第55回日本口腔外科学会総会
    • 発表場所
      千葉市
    • 年月日
      2010-10-17
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 顎関節患者における滑液由来の骨芽細胞・軟骨細胞の分化能と臨床症状の関連について2009

    • 著者名/発表者名
      藤村和磨, 別所和久, 他
    • 学会等名
      第158回京都歯科口腔外科集談会
    • 年月日
      2009-12-19
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 顎関節症患者における滑液由来細胞の骨芽細胞・軟骨細胞の分化能と臨床症状の関連について2009

    • 著者名/発表者名
      大久保康則
    • 学会等名
      158回京都歯科口腔外科集談会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2009-12-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi