• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護における補完代替療法学講座の開設とその評価

研究課題

研究課題/領域番号 20390539
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関群馬大学

研究代表者

小板橋 喜久代  群馬大学, 医学部, 教授 (80100600)

研究分担者 柳 奈津子  群馬大学, 医学部, 講師 (00292615)
田渕 祥恵 (田渕 祥惠)  群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 講師 (00400763)
渡邊 岸子  新潟大学, 医歯薬学系・保健学科, 准教授 (10201170)
定方 恵美子 (定方 美恵子)  新潟大学, 医歯薬学系・保健学科, 准教授 (00179532)
内山 美枝子  新潟大学, 医歯薬学系・保健学科, 助教 (10444184)
小林 しのぶ  群馬大学, 医学部, 助教 (70451721)
連携研究者 尾崎 フサ子  佐久大学, 看護学部, 教授 (10211137)
研究協力者 金子 有紀子  群馬大学, 大学院・保健学研究科, 博士課程
鈴木 理恵  群馬大学, 大学院・保健学研究科, 博士課程
桐山 勝枝  群馬大学, 医学部, 助教
片田 裕子  群馬大学, 大学院・保健学研究科, 博士課程
藤原 いづみ  群馬大学, 大学院・保健学研究科, 博士課程
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
2010年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2009年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2008年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
キーワード補完代替療法 / ホリスティックナーシング講座 / 看護療法の開発 / 臨床事例検討 / 遠隔授業 / e-learning方式 / moodleの活用 / 体系的CAM講座 / e-learningシステム / 看護介入法 / 実技研修
研究概要

補完代替療法を基盤としたホリスティックナーシングを体系的に学ぶためのカリキュラムを構築した。多地点における学習者のニードを満たすために遠隔授業方式を取り入れ、各拠点施設においてモニターを募集し、基礎理論講義・実技研修と臨床事例検討を行いその有効性を評価した。臨床適用における幾つかの困難性が報告されたが、講座のカリキュラム内容と講座運営・授業方式について満足度の高い評価が得られ、今後さらに発展的な講座の必要性が要望された。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 その他

すべて 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [図書] 看護における補完代替療法-スナイダー博士からあなたへ-2009

    • 著者名/発表者名
      マライヤ・スナイダー
    • 総ページ数
      137
    • 出版者
      看護の科学社刊
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 受講登録生と講師間でのMoodlによる双方向のディスカッションを行っている。

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi