研究課題/領域番号 |
20401029
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
三宅 裕 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授 (60261749)
|
研究分担者 |
本郷 一美 総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 准教授 (20303919)
常木 晃 筑波大学, 大学院・人文科学研究科, 教授 (70192648)
松本 建速 東海大学, 文学部, 准教授 (20408058)
丹野 研一 山口大学, 農学部, 助教 (10419864)
津村 宏臣 同志社大学, 文化情報学部, 准教授 (40376934)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2010年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2009年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2008年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
|
キーワード | 考古学 / トルコ / 新石器時代 |
研究概要 |
トルコ共和国においてサラット・ジャーミー・ヤヌ遺跡の発掘調査を実施し、新石器時代における社会システムの再編期に当たるとみられる時期の様相を、具体的資料を基に明らかにすることができた。土器新石器時代には農耕・牧畜に基盤を置く社会が確立されていたにもかかわらず、遺跡の規模、集落構造、工芸技術などにおいて先行する先土器新石器時代とは大きく様相を異にすることが確認され、この時期に大きな社会的変容が生じていたことが明らかになった。
|