研究課題/領域番号 |
20401044
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
文化人類学・民俗学
|
研究機関 | 帯広畜産大学 |
研究代表者 |
平田 昌弘 帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (30396337)
|
連携研究者 |
本江 昭夫 帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (30091549)
稲村 哲也 愛知県立大学, 文学部, 教授 (00203208)
三宅 裕 筑波大学, 人文社会学部, 准教授 (60261749)
本郷 一美 総合研究大学院大学, 葉山高等研究センター, 准教授 (20303919)
風戸 真理 京都大学, 地域研究統合情報センター, 研究員(科学研究)
|
研究協力者 |
清田 麻衣 雪印メグミルク(株), ミルクサイエンス研究所, 研究員
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2011年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2010年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2009年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2008年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
|
キーワード | 乳加工体系 / 乳文化圏 / 文化伝播 / 変遷フィルター / アーカイブ / 牧畜民 / 文化伝播・変遷フィルター / 定住 / 冷涼性/暑熱性 / 起原 / 冷涼性/暑熱性 / 冷涼性 / 暑熱性 / 乳工体系 |
研究概要 |
乳文化をアジア大陸各地で継続調査し、ほぼ調べ尽くした。その成果は「乳文化に関わる稀少情報デジタルアーカイブ」として公開している。多数の事例を基に、仮説「ユーラシア大陸乳文化一元二極化論」を提起した。搾乳・乳利用は一元的に起原し、アジア大陸の北方域と南方域とで特異的に発達したとする仮説である。乳文化、農耕、家畜機動力の視座から「牧畜類型の立体三角形モデル」を考案し、牧畜論への貢献をも果たした。
|