研究課題/領域番号 |
20500060
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
計算機システム・ネットワーク
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
菅沼 拓夫 東北大学, サイバーサイエンスセンター, 教授 (70292290)
|
連携研究者 |
北形 元 東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (20344731)
小出 和秀 東北大学, 電気通信研究所, 助教 (50455854)
高橋 秀幸 東北大学, 電気通信研究所, 産学官連携研究員 (40509072)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | ウェルエイジンング / ミドルウェア / 領域オントロジ / 中・高齢者支援 / エージェント / ウェルエイジング |
研究概要 |
中・高齢者の生活空間における環境・生体情報に加え、人間関係などの社会的情報、日常生活パターンなどの知識を効果的に取り込み、中・高齢者にとってやさしい情報通信システムを構成するためのシステム構築基盤である「ウェルエイジングミドルウェア」を開発した。特にウェルエイジングミドルウェアにおいて核となる、中・高齢者の社会生活に関する知識を計算機が効果的に処理可能とする知識処理技術として「中・高齢者向け領域オントロジ技術」に焦点をあて、研究開発を行った。
|