研究課題/領域番号 |
20500120
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
メディア情報学・データベース
|
研究機関 | 京都産業大学 |
研究代表者 |
水口 充 京都産業大学, コンピュータ理工学部, 教授 (60415859)
|
研究分担者 |
宮森 恒 京都産業大学, コンピュータ理工学部, 准教授 (90287988)
|
研究協力者 |
辻野 嘉宏 京都工芸繊維大学, 大学院・工芸科学研究科, 教授 (20172009)
倉本 到 京都工芸繊維大学, 大学院・工芸科学研究科, 准教授 (20333502)
山本 景子 京都工芸繊維大学, 大学院・工芸科学研究科, 助教 (10585756)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 文字アニメーション / kinetic typography / 情報視覚化 / 周辺情報提示 / Kinetic Typography / コンテンツ処理 |
研究概要 |
アニメーションする文字のような、文字の表示属性(文字の位置、向き、大きさ、色、フォントなど)を経時的に、およびインタラクティブに変更する、動的スタイリング技術を確立し、応用を探ることを目的として、読みやすさや気づきやすさ、動きによって感じられる感情などの視覚特性の評価、汎用的にデータ交換や処理を行うためのXML記述言語と処理ソフトウェア群の開発、文字の動きで付加的な情報を表現するアプリケーションの開発を行った。
|