研究課題/領域番号 |
20500300
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経科学一般
|
研究機関 | 生理学研究所 |
研究代表者 |
窪田 芳之 生理学研究所, 大脳皮質機能研究系, 准教授 (90192567)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 大脳皮質 / 非錐体細胞 / GABA / 3次元再構築 / 樹状突起 / シナプス / 錐体細胞 / 棘突起 / 興奮性シナプス / 抑制性シナプス |
研究概要 |
大脳皮質の非錐体細胞上の抑制性シナプスと興奮性シナプスの密度を測定した。抑制性終末は、樹状突起や細胞体のどこにおいても、異なるサブタイプ間でも、シナプス入力密度に差は認めなかった。興奮性神経終末は、非錐体細胞のサブタイプ間で入力密度に有意に差があった。また、parvalbumin陽性神経細胞にどのような興奮性入力が分布しているかを計測した。その結果、視床-皮質終末は、樹状突起にはほとんどシナプスを形成しない一方、皮質由来の終末は頻度高くコンタクトしている事がわかった。
|