研究課題/領域番号 |
20500312
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経解剖学・神経病理学
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
船越 健悟 横浜市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60291572)
|
連携研究者 |
跡部 好敏 横浜市立大学, 大学院・医学研究科, 助教 (60264602)
中野 真人 岩手医科大学, 解剖学講座, 助教 (50237351)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 神経再生 / 神経可塑性 / 自律神経系 |
研究概要 |
キンギョの脊髄を半切した場合、損傷部には線維性瘢痕が形成されるが、やがて瘢痕内にチューブ状の構造が吻尾側から侵入し、瘢痕を架橋するようになる。それとともに、チューブ内に侵入してきた再生軸索も瘢痕を通過する。再生軸索の伸長を誘導するチューブ状構造は、血管に由来する可能性がある。一方、哺乳類では線維性瘢痕の構造が軸索再生を障害する因子であると考えられる。
|