研究課題/領域番号 |
20500317
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経解剖学・神経病理学
|
研究機関 | 生理学研究所 |
研究代表者 |
釜澤 尚美 生理学研究所, 大脳皮質機能研究系, 特任助教 (50455218)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 脳・神経 / シナプス / 受容体 / チャネル / 電子顕微鏡 / レプリカ標識法 / グルタミン酸受容体 / カルシウムチャネル / 可視化 / 凍結割断レプリカ免疫コロイド金標識法 |
研究概要 |
聴覚系の神経細胞間の情報伝達を行うシナプス領域では、伝達物質の放出を制御するタンパク分子と受け側の伝達物質受容体が、協調しながら劇的に形態変化することで、音が聞こえる時期に合わせて、それぞれの分子の配置が空間的に完成される様子を電子顕微鏡法によって可視化した。
|