研究課題/領域番号 |
20500360
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経・筋肉生理学
|
研究機関 | 兵庫医科大学 |
研究代表者 |
越久 仁敬 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (20252512)
|
研究分担者 |
岡田 泰昌 慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (80160688)
小金澤 禎史 筑波大学, 人間総合科学研究科, 助教 (80431691)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 呼吸リズム / 呼吸ニューロンネットワーク / ペースメーカー / in situ標本 / 膜電位イメージング |
研究概要 |
新生ラットのvitro標本では、μオピオイド作動薬DAMGOは呼吸頻度を遅くすることが知られている。我々は本研究において、若年ラットin situ標本ではDAMGOが中枢性に後吸気相を短縮させ、吸気相優位の頻呼吸を生じさせることを見出した。以上の結果は、μオピオイドの効果は若年期in situ標本では新生児期vitro標本とは異なり、3相パターンを2相パターンに転換させることを示唆している。
|