• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

力学的刺激に応答して生じる骨組織内ATPシグナルのその場観察

研究課題

研究課題/領域番号 20500388
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

松本 裕子  医科歯科大, 生体材料工学研究所 (70420263)

研究分担者 高久田 和夫  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (70108223)
小山 富久  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教 (70361714)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードメカニカルストレス / 骨組織 / ATP / バイオルミネッセンス法 / リモデリング
研究概要

1 骨における力学的刺激応答性シグナル発現の観察
(1)力学的刺激条件の確立
これまで力学的刺激応答性骨形成が生じることを確認した3点曲げ荷重負荷に加え,観察部位に直接荷重せずに骨形成反応を生じさせることの出来るマウス脛骨/腓骨軸圧縮負荷の実験システムをあらたに確立した.
(2)力学的刺激応答性シグナルの観察
上記実験システムを用いて荷重負荷を行った骨を組織学的に観察した.力学的刺激によって骨芽細胞の構造タンパクであるアクチン重合の変化が認められ,ATPシグナルの関与が間接的に裏付けられた.また,Ex vivoの脛骨組織に荷重を負荷し,カルシウム蛍光指示薬を用いた骨組織のカルシウム放出現象を捉えることを試みた.骨膜において荷重負荷に応答してカルシウムシグナルが認められたが,この点についてはATPシグナルとの関連を含め,更に研究中である.
2 生体内ATPシグナル検出装置の設計と作製
ATP依存的ルシフェリン/ルシフェラーゼ反応により生成される560nmの発光を微弱発光係数装置の閉鎖チャンバー内で検出するシステムをin vitroで立ち上げた. ATP定量プログラムの精確性を向上させるため,ATP濃度と発光量の関係性についてさらにデータを収集中である.

報告書

(1件)
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of mechanical loading timeline on periosteal bone for mation2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroko N. Matsumoto
    • 雑誌名

      Journal ot Biomechanical Science and Engineering 3 (2)

      ページ: 176-187

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Bone Whole Imagingによるメカニカルストレス依存的アクチン細胞骨格の分子動態解析2008

    • 著者名/発表者名
      酒井大輔
    • 学会等名
      第26回日本骨代謝学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-10-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi