研究課題/領域番号 |
20500429
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医用システム
|
研究機関 | 神奈川大学 |
研究代表者 |
遠藤 信行 神奈川大学, 工学部, 教授 (20016801)
|
研究分担者 |
土屋 健伸 神奈川大学, 工学部, 准教授 (50291745)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 超音波医科学 / 音響レンズ / 超音波 / 数値計算 / カテーテル / 複合音響レンズ / 治療 / 生体内温度分布 / 温度上昇の精密測定 / ファントム / カテーテル型探触子 / 治療応用 / 精密音場測定 / 並列型計算処理 |
研究概要 |
診断用だけでなく治療に応用するためのカテーテル型超音波医用装置を開発するためには、広帯域な周波数特性を持つ音波を効率よく放射・収束する音響レンズを開発する必要がある。そこでサイズを大きくした複合型音響レンズを試作し、レンズ収束特性と理論値を比べた結果、高画質の映像が得られる見通しを得た。次に実現時の10倍の大きさ(スケールファクター10 : f=10MH,4mm径)の単レンズを設計試作し、音場特性を精密に測定した。この結果、微小カテーテル型超音波プローブ開発のための資料を得ることができた。
|