研究課題/領域番号 |
20500471
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 日本歯科大学 |
研究代表者 |
西脇 恵子 日本歯科大学, 生命歯学部, 講師 (20398879)
|
研究分担者 |
菊谷 武 日本歯科大学, 生命歯学部, 准教授 (20214744)
田村 文譽 日本歯科大学, 生命歯学部, 准教授 (60297017)
|
連携研究者 |
菊谷 武 日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (20214744)
田村 文誉 日本歯科大学, 生命歯学部, 准教授 (60297017)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 口腔腫瘍術後 / 構音障害 / リハビリテーション / Electoro Palatography / 音響分析 / 言語治療 / 口腔腫瘍 / EPG / 構音訓練 / 超音波診断装置 / バイオフィードバック法 |
研究概要 |
口腔腫瘍の術後患者において、Electoropalatography(EPG)などを用いて視覚的なフィードバック法に基づく訓練を実施した。従来の聴覚的な方法のみのフィードバック法と比較すると、構音においてはもちろん、運動に必要な感覚のフィードバック、また動かしやすさという患者の自己評価においても有効な結果が得られた。しかし、現在ではこのEPGシステムを利用する為の電気口蓋床の作成が、まだ普及しておらず、一個の価格も高価であるため、一般的に普及することは難しい。今後の発展が待たれるところである。
|