研究課題/領域番号 |
20500513
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
身体教育学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
瀧澤 文雄 千葉大学, 教育学部, 教授 (50114294)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 身体教育学 / 運動実践 / 思考の論理 / 現象学 / 身体性哲学 / 実践運動 |
研究概要 |
本研究において、運動の習得過程を現象学的に分析することによって、運動実践における身体的思考の論理を明確にした。まず、身体的思考(非言語的思考)を際立たせるために、運動実践における言語使用の限界を検討した。さらに、〔動作〕という概念を身体的思考との関係から再検討し、運動実践そのものの独自性を探った。その結果、言葉を使わず、下位〔動作〕を使用する、運動実践に不可欠な思考(身体的思考)が明らかになった。
|