• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

合気道練習に関する生理・バイオメカニクス的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20500515
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関電気通信大学

研究代表者

吉川 和利  電気通信大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (00112277)

研究分担者 岡田 英孝  電気通信大学, 大学院・情報理工学研究科, 准教授 (20303018)
狩野 豊  電気通信大学, 大学院・情報理工学研究科, 准教授 (90293133)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード合気道 / 動作分析 / 体力 / 基礎体力 / 体力・運動能力テスト / 呼吸力鍛練法 / 天地投げ / 3次元動作解析 / バイオメカニクス的研究 / 運動強度 / カルボーネン法 / 心拍数 / ガス分析 / フォースプレート / 体力の加齢変化
研究概要

本研究は合気道技能のバイオメカニカル分析および合気道練習による体力的効果の検討を行った。(1)天地投げの3次元動作解析では上級者は両手を正中線に沿って螺旋状に上下に動かし、重心を低くして動作していた。(2)Carvonen 法で評定した合気道練習強度は技能同程度の相対稽古の場合、最大酸素摂取量の50%前後であり、20回反復の後方受け身練習の場合、60%程度であった。(3)合気道部所属高校生の基礎体力の縦断的計測値が有意に向上し、合気道練習は緩やかに体力発達を促していると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Regression analysis of walking parameters for the age-predictive equation2010

    • 著者名/発表者名
      KIKKAWA K., OKADA, H.MORI, T.
    • 雑誌名

      Rejuvenation Research vol.13

      ページ: 335-338

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 重回帰分析的手法の発育発達的研究への適用2009

    • 著者名/発表者名
      吉川和利
    • 雑誌名

      発育発達研究 vol.7

      ページ: 44-46

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 動作の禊ぎ2009

    • 著者名/発表者名
      吉川和利
    • 雑誌名

      合気道探求 vol.38

      ページ: 12-12

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 動作の禊ぎ2009

    • 著者名/発表者名
      吉川和利
    • 雑誌名

      合気道探究 38

      ページ: 12-12

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Three-dimensional motion analysis of Aikido-Tenchi-nage2011

    • 著者名/発表者名
      KIKKAWA, K., OKADA H., YAMABE, T.
    • 学会等名
      ICHPER-SD ASIA CONGRESS
    • 発表場所
      at Taipei, Taiwan National Normal University
    • 年月日
      2011-01-21
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Three-dimensional motion analysis of Aikido Tenchi-nage2011

    • 著者名/発表者名
      KIKKAWA, K., OKADA, H., YAMABE, T
    • 学会等名
      2011 International Conference for Health and Physical Education, Recreation, Sports and Dance, ASIA
    • 発表場所
      Taiwan National Normal University
    • 年月日
      2011-01-21
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Characteristic s of joint mechanical work in male and female elderly during walking in consideration of velocity2010

    • 著者名/発表者名
      OKADA, H., MORI, T.KIKKAWA, K.
    • 学会等名
      ISBS (International Society Biomechanics inSports) 2010 Congress
    • 発表場所
      Northern Michigan University, Marquette, Michigan
    • 年月日
      2010-07-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Regression analysis of walking parameters for the age-predictive equation2009

    • 著者名/発表者名
      KIKKAWA, K., OKADA, H., MORI, T.
    • 学会等名
      SENS4
    • 発表場所
      at Cambridge, University of Cambridge
    • 年月日
      2009-09-10
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Regression Analysis of Walking Parameters for the Age Predictive Equation2009

    • 著者名/発表者名
      K.KIKKAWA, H.OKADA, T.MORI
    • 学会等名
      Strategies for Engineered Negligible Senescence(SENS), 4th Conference
    • 発表場所
      Cambridge University(Cambridge, UK)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Exercise Intensity and Antioxidant Ability2009

    • 著者名/発表者名
      J.NAGASAWA, K.KIKKAWA, A.SAKAGUCHI, et al.
    • 学会等名
      Strategies for Engineered Negligible Senescence(SENS), 4th Conference
    • 発表場所
      Cambridge University(Cambridge, UK)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] The Statistical Issues of Age-predictive Equation from Physical Fitness Measurements : Using Japanese Administrative Data2008

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi KIKKAWA
    • 学会等名
      Asia Pacific Geriatric Conference
    • 発表場所
      Bali, Indonesia
    • 年月日
      2008-11-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.uec.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi