研究課題/領域番号 |
20500556
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 日本赤十字北海道看護大学 |
研究代表者 |
山本 憲志 日本赤十字北海道看護大学, 看護学部, 准教授 (70299329)
|
連携研究者 |
橋本 眞明 帝京科学大学, 医療科学部, 教授 (30156294)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 人工炭酸泉 / 近赤外分光法 / 筋持久力 / 筋毛細血管新生 / 近赤外分法 |
研究概要 |
炭酸泉浴は浸漬部皮膚の紅潮、皮膚血管の拡張、皮膚血流量を増加させる。また、冷受容器機能を修飾し、同温の水道水に比べ暖かく感じる。本研究では人工炭酸泉浴が浸漬部筋組織の血流をも増加させる可能性があり、近赤外分光法により筋組織酸素動態、筋血流量を測定し、身体運動のウォームアップ及び疲労回復への効果を探った。その結果、人工炭酸泉連浴により浸漬部の筋血流量、筋酸素消費量は有意に増加し、筋代謝を刺激していた。また、筋持久力の改善が認められた。これらのことから人工炭酸泉浴は筋疲労の回復や筋持久力の向上に貢献するものと考えられる。
|